
コメント

ママ
標準使用期間が10年で、点検期間も書いてあります。
大家さんが付けた給湯器であれば大家さんが修理費を支払うべきですかね。
また、家を借りる際に書類に備品に関すること書かれていませんか?

はじめてのママリ🔰
賃貸の元からついてる物は基本大家さんなのでママリさんが払う意味がわかりません💦
最初の契約書とかにそういう壊れた場合みたいなの書いてないですか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり大家さん負担ですよね?💦
契約書には何も書いてなかったです💦- 4月13日

はじめてのママリ🔰
契約書とかにはどう買いてあるんですかね?通常給湯器とかエアコンなどは大家もしくは管理会社負担なはずなんですが...
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
契約書には何も書いてないです💦
大家さん負担だと思ってたんですが違うみたいで💦- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
一応部屋についている設備については
故意での故障などでなければ大家負担義務なはずなので消費者センターや国民生活センターに相談してみたらどうでしょうか?- 4月13日

夢
賃貸は大家、管理会社が払うものです。
女性だからと舐められてるんですかね?
一度男性に問い合わせてもらうのがいいかと

みい
不動産会社勤務、宅建持ちです!
契約書の取り交わしはないですか?
管理会社が間にはいらず、家主さん自らが賃貸してる場合、家主さんが専門知識がない場合があったり、知識があっても、相手に知識がないのをいいことに借主に負担させる嫌なオーナーも結構います。
基本的に借主は借地借家法に守られているので、借主に過失があるもの以外は家主が修繕費などを負担しなければいけません。
例えば自分で取り付けたものであれば当然自己負担になりますし、あとは、前の入居者が設置して置いていったものだったりすると、それを残置物として残した場合に、そのまま次の入居者のものになるケースもあります。その場合は借主負担になりますが、もちろ残置物の所有権が借主になることが契約書に記載してなければダメです。
上記パターンじゃなければ、まず、はじめてのママリさんが負担する必要性はゼロに近いです🙄
ちょっと知識がある風に話してみたら対応も変わるかもしれないので、再度大家さんにお話してみることをオススメします😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
大家さんが取り付けたものです💦
契約書見ても備品に関しては何も書いてなかったです💦
ママ
そうであれば大家さんが修理費または交換の費用を支払うべきですね。
契約書に借主負担等書いてあれば別ですが