※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

お子さんが小学校に入学後、不安定になった方の体験を教えてください。どのような状態で、どれくらいの期間で落ち着きましたか。

お子さんが小学校に入学してしばらく不安定になった方にお聞きしたいです。

どのような状態になって、それはどのくらいの期間で落ち着いてきましたか?

娘がこの4月から1年生になりました。保育園は1歳から通っていて、これまで登園拒否とは無縁でこれまで大きなトラブルもなく過ごしていました。
同年齢の子と比べると周りをよく見過ぎているところと、優しすぎるところがあり、繊細な子かなと少し感じていましたが、、

この週末、毎日のようにいきなり元気がなくなり、話を聞くと泣き出して話せなくて、しばらく経ってからもう一度話を聞くと、正直全然どうってことない昔のことを気にしています。

例えば、保育園の年少のときに、おやつで出てきたプリンの蓋を鼻につめてとれなくて、先生に言えなかったと泣きながら話してました。

本当にこっちからすると、今まで忘れていたのになぜ今?!プリン?!と拍子抜けしてしまうのですが、本人は大泣きです。
学校や学童は嫌ではないと言うものの、この数週間での環境の変化で不安定になっているのだろうとは思います。

まさかここまで不安定になるとは思ってなかったので、親としてもこの先が心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、体験談ではなく
現状が同じ感じなので思わずコメントしましたヽ(;▽;)ノ

息子も生まれてから家で
元気がないことってなかったのですが
学校が始まり、みるみる元気がなくなりしおれています😢

多分漠然と、学校は嫌じゃないけど何が不安なのか、悲しいのか、うまく言葉に表せない状態なのかなぁと思いましたヽ(;▽;)ノ

ちなみに我が家は同じ園から行く子は0で、知り合いが1人くらいしかいなくて、そこもかなり大きいみたいです😭
明日からまた1週間始まりますが
不安しかないです😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じような状況のお話も聞かせていただきありがとうございます!!

    そうですよね。まだ言語化できないけども、漠然と不安なんですよね。
    知り合いがいないってのは結構大きそうですね😢
    うちは同じクラスに3人は園の子いるのですが、それでも今のような状態です。

    わかります。私も不安で、久々に日曜日の夜の明日から学校嫌だなぁの感覚を思い出してます😅

    • 4月13日
kitty

息子が新2年生です👦🏻

わが家は、小学校入学のタイミングで引越しをしました。

息子はとても明るくて人見知りも全くせずに、どこでも堂々と自分を出せるタイプなのでそんなに心配していなかったのですが🌸
入学式の翌週から急に学校への行き渋りと学童への激しい行き渋りが始まりました😭

教室まで送って行っても泣きながら校門までまで追いかけてきたり😭

2歳から保育園にも行っていて、保育園も大好きで毎朝元気に登園していましたし、まさかうちの息子が!?という漢字でした🥺

ですがやっぱりだんだんと慣れてきて、学校には4月の末くらいにはすんなりと行ってくれるようになりました☺️

学童は、今思えばきっと私が送り迎えしてしまったから甘えてしまったのだと思いますが慣れるのには少し時間がかかりました。
それでも、夏くらいには大好きになって、今では行かなくても良い日でさえ行きたがるくらいです🥰

今は学校も大好きで、1年生の1年間もほとんど休むことなく登校して、毎日今日も楽しかったーー!と言っています😍

新生活で緊張しちゃうのは当然ですよね✨
お母さんもサポート大変かと思いますが、そのうちに慣れて元通り元気に過ごせるようになりますよ🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    息子さんのご経験を丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    学校も学童も今では楽しく通ってるんですね!!
    子どもにとって、慣れ親しんだ保育園と学校の環境の変化は大きいですよね。

    まずは娘が安心できるよう、私はドシンと構えて、お家ではリラックスしてもらえるようにサポートしたいと思います😊

    • 4月13日