※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児に悩み、義母のアドバイスが負担に感じています。虐待の不安を夫に理解してもらえず困っています。

正直虐待しないようにするので精一杯です。
自分のことで悩み始めると他のことが手につかなくなり育児を後回しにしがちです。一緒に遊んでる時間も、この時間で○○ができるのに勿体ないなーと思ってしまいます。
義母が元保育士で子育てに成功しているのもあり、求めてないのにアドバイスをしてきたり、理想論を語るのもダッッッルと思ってます😂
周りには、虐待しそうになるなんて言えず。夫にも理解してもらえず。

コメント

mw

わかります。毎日どれだけ怒鳴らないか、手を上げないか…。自分のイライラが行き場をなくして涙が溢れます。
義母は保育士ではないですが、自分がしてきた育児を言ってきます。
できるならとっくにやってますよね。そこまでの余裕もないし、そもそも過去の育児とは変わってきてます。私もママリさんの義母に一緒に言います「ダッッッッルゥゥウウ」

はじめてのママリ🔰

手出しそうになる時なんてしょっちゅうあるし出してしまった時もあります!今はもう4歳になって自分の状況や昨日あった出来事などなんでも人に言ってしまうので絶対手出さないように気をつけてます😅
義母からのアドバイスが1番だるいですねぇー。笑
あまりにも感情が抑えられそうにない時は別室に行くか子供を廊下に追い出して一旦気持ち落ち着かせてます😅

はじめてのママリ🔰

明日は我が身です😢私は怒鳴り散らすことも、手が出て引っ叩く事もありました😫

正直、やらなきゃいけないことは子ども達優先ですが、あとは後回しです💦