
シングルマザーとしての苦労やメンタルの不調について、他の方の対処法を知りたいです。どうされていますか?
ただただ聞いてほしいというか、慰めてほしいだけなので、強い言葉はいらないです。
シンママ2年目です。子供は今年5歳男の子と3歳女の子です。離婚をしてすぐに実母を亡くし、頼れる人も周りにおらず。仕事は新卒から働いている一般企業でフルタイムで働いています。やっぱりとってもしんどいです。在宅勤務もさせてもらっていますが、子供も大きくなるにつれ、自我もあるのでよく怒ってます。怒鳴り散らかしてしまうこともあります。最低やわって思うけど、でもどーすることもできないし、あかん母親やなって思います。こどもといっしょにいたくないな、ひとりになりたいなっておもうけど、子供を置いてどこかに行くこともできないし、どうすることもできません。
しんどい時、皆さんどうしてますか?メンタル終わってる時どうやって持ち直してますか。教えてください。
- k(2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)

やすばママ
毎日毎日お疲れ様です🙇♂️
私ももう怒りすぎて子供と離れたくて誰か児相にでも通報してくれないかなーと思う時あります。
メンタルしんどい時はとにかくしなくても死なないことはしません。
子供達も1日お風呂入らなくても死なないし、ご飯も1日くらいマックだったって死なないし
もちろん洗い物も洗濯も掃除も1日くらいじゃ死なないので。
子供保育園迎え行ったら
そのままマックに向かい、期間限定のデザートまでご褒美に買って、帰宅、ご飯食べて、後自由に遊べーってして、9:00になったら着替えて寝かせます
自分の好きな食べ物とか飲み物とかひたすら摂取します
太るかもしれないけど🤣そんな事気にしてて、心が折れる方が無理なので🤣
自分に少しでも優しくできる時間をあげてくださいね
お互い頑張りましょうね

はじめてのママリ
とにかく自分に甘くします!
好きなもの食べて、好きな事してあとは寝ます!夜は眠れていますか?食欲はありますか?
保育園はリフレッシュなどでは預かってくれませんか?
利用できるものは利用して、子どもよりも自分の休息を最優先に自分自身を大切にする事考えていいと思います。
あとは最終手段ですが、児相で週末だけ里親に預かってもらえる制度や、ショートステイなどもありますよ。

ことのんママ
シンママ18年やってました。
怒り散らしてました。毎日のように。シンママじゃなくなった今も、怒ってます😤夫に「怒り過ぎだよ。」って言われるくらい。でも、「まあ、母親もにんげんやからね。そんな時もあるよ。」とも言われます。
子どもが泣いたり怒ったりするのと同じで、親だって人間なんです。完璧には出来ませんから、怒ったり泣いたりしますよ。
一人になりたい時だってあります。
でも、シンママはそれが出来ないんですよね。
たまには、平日にこっそり有給とって、子ども保育園に預けて、一人でスイーツ食べに行ったりしてました。
平日、疲れてる時は、家事もせずに、外食するか、お惣菜買ってきて食べて、洗い物もせずに、なんなら洗濯物まで干したまま、ダラダラして、子どもが疲れて寝てから、自分の好きなテレビ番組みて…。
金曜日なら、お風呂も入らず、部屋も散らかしたままで寝て。
それくらいしてても、何も悪いことなんてなかったです。
コメント