※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の病院でのカウンセリングを、症状が落ち着いている場合に辞めるべきか悩んでいます。カウンセリング後に発達の診察があるため、カウンセリングだけをキャンセルするか迷っています。

子供の病院でのカウンセリング
症状が落ち着いてたら辞めますか?
発達でも通っていて
カウンセリング後に発達の診察はあります。
カウンセリングだけキャンセルするか悩んでます。

コメント

はじめてのママリ🔰

時間に余裕があるなら続けます🤔

ちなみにカウンセリングってどんなことするんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    初めて受けるのですが🤔
    トラウマから日常生活に
    支障が出てきてたので
    カウンセリング予約しました😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めてなんですね🤔
    なら症状落ち着いてきたならカウンセリングしなくても良さそうですよね🤔

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まったくではないですが
    かなり落ち着いてきたので
    もう触れない方がいいのか
    ただ予約から3ヶ月待ちだったので
    一応受けておくか悩んでます🥲

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の中でトラウマになって今も思い出したら苦しいとかだと心配ですよね💦
    ただ、もう忘れてるのにあえて触れるのもっても思いますが、難しいですね。

    トラウマってどんなことなんでしょうか?
    うちも発達で病院には通っていて💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    デイのご飯中に癇癪で
    暴れた子がいて
    それがトラウマになって
    外でご飯が食べれなくて
    家以外の場所だと食べれなかったり
    泣き出すようになってしまい
    給食はたまにでしたが
    ダメで学校にも
    行けない日があったので😭😭
    最近は大丈夫ですが
    外だと不安だと口にすることも
    まだある感じです🥲

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    デイだと、障がいの程度も特性も違うし、気持ちが引っ張られたりそこも悩みどころですよね😭
    かといって、学童では心配だし😣

    まだ不安があるんですね😭
    カウンセリングがどういうものなのか🤔
    カウンセリングが必要かどうか診察で相談してと思いましたが、順番が逆なんですね💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも癇癪起こすのに
    人のは気になりすぎたり🥲
    学童は合わずに辞めました😭
    トラウマになる原因になった子は
    その後すぐに利用できなくなり
    あれからもう1年以上たってるのに
    まだ不安があるみたいです🥲
    そうなんですよ😭😭
    先にカウンセリングなので
    どんな感じかもわからず😭😭

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童合わなかったんですね😭

    原因の子がいなくなっても不安があるんですね😣💦

    どうしてあげたらいいのか😭

    • 20時間前
まろん

心理科でカウンセリングを受けていますが、落ち着いているときは数ヶ月に一回と期間をあけています🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    定期的に受けているのですか?
    トラウマから日常生活に
    支障が出てきたので
    予約しましたが
    落ち着いてきました🥲

    • 4月15日
  • まろん

    まろん

    定期的に受けています。
    療育センターですが小児科は薬があるため毎月受診、心理科も毎月受けていましたが最近は数ヶ月に1回受診しています。今後どうするかは先生と相談しています。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも薬飲んでいるので
    診察は受けないとなのですが
    先生から受けるように
    言われているのですか?
    何を話しているのですか🤔?

    • 4月15日