※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
ココロ・悩み

ミルクや睡眠に関するアドバイスが辛く感じており、抱っこでしか寝ない自分に悩んでいます。2人目でも余裕がない状況です。

ミルクのこととか寝ないことをここで相談すると、
ルーティンが大事とか生活リズムが大事ってアドバイスされます。
心が病んでいて、そういうの見るとちゃんと赤ちゃんのお世話できてないと言われてるようで辛くなります。
抱っこでしか寝ないからずっと抱っこしてる私がバカみたいに感じます。セルフねんねマウント取られてるみたいで辛いです。
完全に被害妄想です。アドバイスいただいてるのにすみません。
2人目でも全然余裕ないです。

コメント

ありす

1人から2人になるとめっちゃ大変ですよね😱
私も2人目生まれた時は世の中のお母さんすごい!って思ってました😂
まだ2ヶ月だから、ルーティンなんて気にしなくていいし、生活リズムなんて整ってなくても全然大丈夫🙆‍♀️🙆‍♀️
下の子はちょっとくらい泣かしておいても大丈夫だし、寝れる時に寝るのが1番ママも大変だけど、寝ること大事!
抱っこしてしか寝ないのしんどいですよね〜
私も抱っこしながらソファで寝落ちなんて何回したかわかりません🤣🤣

may

ルーティンなんてなかったですよ😂
日々過ごすだけでいっぱいいっぱいでした笑
寝る赤ちゃんはルーティンとかじゃなくてそういう赤ちゃんなんです。
上の子は夜は寝るけど昼間寝なくて昼間こっちが死にそうでした。
下の子は上の子と比べると育てやすい子でしたが8ヶ月まで夜中絶対に一回起きてました。
その日無事過ごせたなら花丸💮です。

はじめてのママリ🔰

生活リズムぐちゃぐちゃで2時間ぐらいだっこでやっと寝てたと思ったら、1歳4ヶ月まで夜泣き続きだった息子。

同じく生活リズムぐちゃぐちゃでも、ベビーベッドにおけばセルフねんねできてた娘

なので生活リズムとか関係なく、その子次第だと思います😭私も悩んでましたが、子供達が5歳と3歳になった今思えば、ほんとに子供それぞれなんだなって重います。ままのせいじゃないです