※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

関東への転勤について、単身赴任か家族全員で行くか悩んでいます。子どもたちの環境や育児の負担を考慮しつつ、皆さんの意見を伺いたいです。

関東への転勤。単身赴任か家族みんなでついていくか…
みなさんならどうされるか(されたか)ご意見いただきたいです🙇
女の子4人(小4、小2、幼稚園年中双子)の母で今札幌に住んでいます。
旦那が必ず関東に1〜3年後、2〜4年間行かなくてはならないのですが、その時単身赴任してもらうか、家族みんなでついていくか迷っています…

東京は私も独身のとき1年住んでいたことがあり、姉妹、親族、友人も一番多くいて、全く知らない土地ではないのですが、
大都会で4人も子育てする自信がなく、引っ越しに伴って、子どもたちが学校や習い事などがすべて変わってしまうのもかわいそうだし、私も1から調べたり手続きするのもしんどいです…週三ですがとても割の良い働きやすい今の仕事を辞め、探し直すのも惜しい気持ちです。
そして私が暑いのがもうホントに病気レベルで苦手なんです😭

札幌にも越して1年で(その前も北海道)親しい私の友達はとくにいないんですが、子どもたちは毎日友達と遊んだり、学校幼稚園、習い事が楽しそうです。単身赴任でも今の社宅に住めるみたいで、ここの環境もとてもよいです。習い事も安いので4人いてもなんとか好きなことをやらせているのですが、関東だとその費用も心配…

でも、子どもたちはパパが本当に大好きで、家事も子どもと遊ぶのもかなりやってくれる旦那がいなくなり、また育児のストレスを共有できる相手もいない中でメンタルが心配なのと、それを受ける子どもたちも心配です。子どもたちは社交的なので引っ越ししても友達はできるとは思います。

会社としては転勤の時期は早いほうがよいそうなのですが、単身赴任ならなんとか先延ばしにしてもらって長女が中学上がるタイミングくらいまで待ってもらうか、逆に帯同するならあまり年齢が上がってからの引っ越しはもっとかわいそうなので来年にでも転勤したいと希望してもらうか…

単身赴任かな!やっぱ一緒に行くかな!と
悩んでも悩んでも悩んでも結論がでません😭
ちなみに旦那の実家は札幌、私は道外のため実父母に頼ることもできません…旦那の実家とは良好な関係ですが、気軽に頼れるほどではありません。

みなさんならどのような選択をされるかぜひ参考にさせてほしいです🙇

コメント

まー

私も札幌に住んでいて、夫は九州に単身赴任中です。
ただ子供は1人でまだ1歳半なので参考にはならないと思うのですが一応、、

期間は3年です。
子なしの段階で転勤の話が来て、悩んだ末に単身赴任を決め、転勤までの期間妊活してできました。
私の単身赴任を決めた理由としては
①知り合いのいない土地で、旦那は多忙。孤独で病むと思ったから。
②札幌の居心地が良すぎて出たくない
③とにかく暑いところが苦手
④今の職場がとても気に入っていて、かつ正社員なので手放したくなかった。転職で正社員になれる気がしなかった。
⑤妊娠し出産した場合、離れている方が今後ながく仲良くできると思ったから
⑥引っ越したばかりだったので引越しが面倒すぎた

といったわりとしっかり自分本位な理由です。子供が既にいてかつお友達もいるような年齢だったら、もっと違う悩み方や決断だったかもしれないです。
北海道って他県から来ようとするとだいたい飛行機になっちゃうので毎週帰ってくるとかも出来ないだろうしパパっ子の子供達のこと考えると辛いですよね😭
私ならどうするんだろう😭
私はとりあえず、単身赴任のメリットとデメリット、ついていくメリットとデメリットを全て書き出して、何が譲れないかを考えて結論出しました!!

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます✨
    まさに今札幌に住んでいらっしゃって、旦那さん単身赴任なのですね!
    参考になります!

    札幌、本当に住みやすいんですよね…適度な都会で便利なのに自然がいっぱい。人の多いところも少ないところもあって、道路も広くて運転しやすい✨
    冬も慣れてくるとなんとかなるし、なにより涼しい✨
    札幌に越して1年で、地元でもないのに離れたくないという😂

    単身赴任が決まった後も妊活をされるって決断、色々悩まれたのだろうと思います。

    私も単身赴任のデメリットとメリット沢山あると思うので、色々書き出して考えてみようと思います☺️ありがとうございます!

    • 4月14日