
幼稚園のママたちとの関わり方に悩んでいます。年齢を聞かれた際に答えられず、印象が悪くなったのではと不安です。皆さんはどのように付き合っていますか。
幼稚園ママ達との関わり方がわからない。。
今年幼稚園年中になる娘が1人います。
扶養枠で時短派遣で働いている43歳です。
扶養枠のため休みの日があり、その日はできるだけ子どもと近くのショッピングセンターや公園などで遊ばせています。先日、日頃から専業主婦どうしで子ども達と家を行き来して仲良くしている親子たちと会い、(私は普段は預かり保育を利用するため関わりが薄い)子どもどうしは無邪気に声をかけあって一緒に遊びだし、私もその流れでママ達の会話に入れてもらいました。
そのママ達は年齢を知り合っているみたいで、世間話の流れで私も年齢を聞かれました。
年齢を無邪気に聞かれることにも驚き、「私の年齢きくとひくかも?」とか言いながらも結局答えなかったのですが、せっかく距離が縮まりそうだったのに、答えなかったことでしらけてしまったのでは、印象が悪くなったのではとあとから気になってます。
みんな30歳から30代後半にさしかかるかな?くらいの方々かと思います。
よく考えたら別に年齢なんて聞かれれば隠す必要もなかったし、今後機会があったら自分から年齢言おうか、という気持ちと、そのママ達は、幼稚園の先生の年齢も気にしたり、噂話でほかのママのおっとりした様子を笑いとばしたり(悪口とかじゃですけど)してるので、いつか自分も何かのネタに使われるんじゃないかという気持ちが半々です。
この抵抗感もってしまうのへ自分のプライドが高いのかな?と自分でも自分がよくわかりません。
みなさんどのように付き合われてますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まず年齢ずけずけ聞いてくる方がどうかと思います。
答えたくないなら仕方ないけど、そこで答えないとか濁されるとたぶん壁は感じさせたと思います。
でもそんな人の話ばっかりしてるような人と仲良くならない方がいいですよ〜😂
むしろ警戒すべき人種です😊

はじめてのママリ🔰
単純に合わない人たちだっただけじゃないですか?
ママ友って、言い方悪いですけど所詮ママ友です。友達ではないです。
なので、子どもの園生活に支障がない程度に人当たりよく付き合っておけばいいし、抵抗感ある人たちと無理して仲良くしなくていいと思いますよ〜
ご自身が楽なようにしていいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供は私と違い社交的なので、私の年齢ごときのために子供の園生活にとってよかない対応だったかな?て気にしてます。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
たぶん向こうのママさんたちはそんなに気にしてないと思いますよ😊
- 4月13日

ゆみ
あんまり気にしなくていいと思いますよ〜!適度な距離でいいと思います☺️所詮子供の友達のママで友達ではないですから😎
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。気にしなくていいと言ってもらってなんかホッとしてきました。
- 4月13日
-
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
何かで見たんですけど、どの場に行っても自分の事を絶対好きな人は2割、絶対嫌いな人は2割、残りの6割はどっちでもいいって割合になるみたいです!どんな場所でもどんな人でもです🥺あと悪口も大体どんな人でも言われてますので、ほんとにぜーんぜん気にしなくていいと思います😊きっも主様に合うママさんに出会えますよ!- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
私自身が、誰とも深く付き合いたくないなってのがあって働いてるのもあり😂
前から気が合って付き合いがあるママは他にもいるので、誰からも嫌われたくない、ではなく、よく思ってくれてるであろうママを大切にしようと思います☺️- 4月13日

ゆずなつ
初対面で年齢を聞いてくるのはあり得ないのでわざわざ答えなくてもいいと思います💦
今後も付き合いをするつもないなら特に!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
初対面ではなくなんどか挨拶したり外でばったり会ったり話をしたりしていて、たぶん私もそんな気難しい人ではないと思ったからこそ聞いてきてくれたのではと思っていて、、今後も小学校など付き合い続くし、面白い人だし、でも、次会った時に年齢言うのも変ですよね。- 4月13日

ママリ
私は役員を幼稚園時代は毎年やっていた関係で付き合いが深いグループができ、お相手のママグループ的な位置にいます。
専業主婦と仕事セーブ組との組み合わせで暇人の会と自虐して呼んでいました😂
その場にいないママさんの悪口では無いイジりもよく笑い話で会話内に出たりもします。
その場にいないけどそれなりに仲の良いママだったりするからです。
ママリさんのお話したママ達も同じかは分からないですが💦
年齢も今は数が多めの方も珍しくないし、43歳ってそこまで高齢ってイメージではないですよ✨
年齢が何かのネタになっても特に困らないのでは?と軽口会話の多いグループにいる側からは思います。
そう思わない人も必ずいるとは思うので価値観が違うなって感じているのでしたら同じ価値観のママと仲良くなった方がいいです✨
暇人すぎてくだらない内容まで会話にあがってるので年齢からプロポーズの話までやってるだけなんです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
貴重なコメントありがとうございます!
まさにママリさんのような感じだと思います。悪口というよりイジリだったし、気さくで楽しいママさん達です。
43歳が高齢っていうイメージじゃないということでホッとしました。
気が小さいので、子供が小さい時に、おばあちゃん年代の人から、お子さんはもうお一人だけ?て聞かれたりしたので、私って高齢だから?と気にしてました。
ていうより自分の頭で考えると、年齢なんてほんとに答えてもどーでも良かったなって思います。
他の人を高齢なママだな、とか自分自身は気にしないですし。
子供を産む前は、人と距離をおく習慣があったんですが、子供がいる以上、いろんな人と楽しく話しができる気さくなママになりたいっていう気持ちもあります。
くだらない内容話すのが楽しいですよね!私も輪に入れてもらいたいです。
また機会があったら変に気にせず答えようと思います😄- 4月13日

ママリ
そのママさん達がなぜそんなに年齢のことを話題にするのか不思議です。
でもほんとに軽い雑談なら、今回年齢言わなかったことは特に気にしてないんじゃないでしょうか。
ただ、その感じだと話題にはしそうですよね。「○才くらいかなー」とか。まぁ暇なんでしょうね💧
私は自分の年齢聞かれても気にせず言いますが(私も一般からすると出産遅めです)、、
自分から人に聞くことはないですね👀
また会う機会があって話題に上がれば&今後も関わりたければ言ったら良いんじゃないですかね😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました!
私もこれから、今後仲良くしたい人から聞かれたら気にせず言ってもいいかな、ていう気持ちになってきました。
軽い雑談なら年齢言わなかったことを特に気にしてない、というのと、なぜ年齢のことを話題にするのか不思議、という率直な感想いただけて、気が楽になりました😊ありがとうございます!- 18時間前
はじめてのママリ🔰
確かに壁は感じさせましたよね。子供は私と違い社交的なので、私の年齢ごときに子供のためによくなかったかな?て気にしてます。
はじめてのママリ🔰
子供のためでもこういう人種とは付き合わないですね😇
子供のためでも「自分も楽しいか」は絶対譲らないです。