※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

義祖母が亡くなり、両親が香典を立て替えてほしいと言っていますが、金額は1万円で良いでしょうか。連名は避けるべきとのことですが、夫とは別に出す必要がありますか。その場合、いくら包めばいいでしょうか。

義祖母が亡くなりました
両親は参列できないため香典立て替えてと言われたのですが1万でいいでしょうか?
連名は良くないと見たのですが私は夫と別で出さないとでしょうか?
その場合いくら包めばいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご愁傷様でござきます。
香典で難しいですよね。地域差が大きいと思うので、義理のお母様かお父様(義理のおばあさまのお子様)に確認なさるのがよろしいかと😞
私は嫁に来た夫のところでは、義祖父が亡くなった際、離島のため私たちはコロナとか妊婦という理由から行けませんでしたが、孫一同からの花とかもなく、義母から3千円でいいよ。と言われて3千円包み夫の名前で義母へ預けました。

私の感覚でも、自分の親からは一万円かな?と思っていましたが、孫が3千円なのにその嫁の親が一万円は多いかなと思い五千円包んでいます。

はじめてのママリ🔰

お悔やみ申し上げます。
私の義祖母が亡くなった時遠方の両親に包んでもらったのも1万円だったと記憶してます。
宗派によって違うのかは詳しくないためわかりませんが、私の経験上は旦那さんがお香典を出されるならママリさんが別で用意する必要はないです。
(世帯主として旦那さん名義で出すイメージ)

なお

お悔やみ申し上げます。

お主さんのご両親分はご両親に金額を聞いてみてはいかがですか?
地域柄やもらった貰わないなどで違うと思います。

連名でも大丈夫だと思いますが、もし夫婦どちらかの名前でなければということだったら旦那さんの名前のみでいいと思います。
金額は旦那さんのご兄弟や孫同士で話をして金額を合わせるのがいいかと思います。
私の祖母が亡くなった時は孫4人(全員既婚)いましたが、4家族で話を合わせて同額でそれぞれ連名で出しました。

ままり

私の祖母が亡くなった時、義両親から立て替えお願いされたのが1万円でした!
連名ではなく、世帯主(旦那の父)の名前書きました!

母方の祖母は同居していたので香典出さなかったですが、父方の祖父亡くなった時は1万円入れて、私の名前書いて渡しました!