※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🌸
お仕事

つわりで休職を考えています。産休育休手当は直近6ヶ月の平均賃金の2/3で、勤務日数が影響するか知りたいです。5月から休む方が良いでしょうか。

つわり休職について教えて下さい。

正社員として3年勤務、有給は14日保持しています🙇‍♀️
つわりが酷くなってきたので休職を検討しています。

産休育休手当に影響が出ないようにしたいのですが、
産休育休手当は直近6ヶ月間の平均賃金の2/3という
認識で合っていますでしょうか。

例えば、4月現在すでに11日ほど勤務しており、
11日以上勤務してしまうと平均賃金に入れられてしまい
産休育休手当が減るということですよね...💦?

そうした場合は5月から丸々お休みした方が
産休育休手当に影響が出ないのでしょうか?
(そうであれば4月は有給で乗り切るべきなのか...)

どなたか有識者の方教えていただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

ママリ

産休手当は12ヶ月、育休手当は6ヶ月の直近で11日以上就労した月の給料で計算します。

会社の締め日によって変わり末締めであれば4月分はもう手当の計算に入るので残り半月お休みする場合は有給だと手当に響かないです。

5月分も末締めであれば丸々お休みするか10日以内の出勤で抑えれば手当の計算に入りません。

  • さくら🌸

    さくら🌸

    ありがとございます!😭
    やはりそうですよね、、今月はもう
    月曜日いったら11日になってしまうので
    影響してしまいますよね( ; ; )

    今月は有給でしのいで、
    5月からは休職しようかと思います😭

    ちなみに母健カードというものがある
    と聞いたのですが、病院の先生に悪阻が
    酷く出勤できない状況を伝え母健カード
    記入して貰えばいいのでしょうか?

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね、、欠勤にすると影響してしまいます💦

    私は母健カードではなかったので詳しくなくて申し訳ないです……
    悪阻が酷く出勤できていないことを伝えたら診断書を書いてくださってそれを会社に提出しました。

    • 4月13日