
シングルマザーで小1の息子を持つ方が、学童選びで悩んでいます。友人からの情報で学童の定員がいっぱいと聞きましたが、実際には空きがありました。しかし、友人の子どもが過去に息子に意地悪されたと主張し、そのため学童に来てほしくないと言われました。息子は過去にトラブルがありましたが、現在は問題なく過ごしています。子育て中の方々に、トラブル解決のアドバイスを求めています。
小1の息子を持つシングルマザーです。
学童をどこにするか悩んでいて、保育園の時から一緒の子のママにその子が通っている学童について聞いた時のことです。
「ウチの学童は定員がいっぱいらしいから入るのは難しいかもよー」と言われました。念のため学童に連絡したら、全然空きがあるとのこと…。
その事をお伝えしたら「うちの息子がそちらの息子さんから保育園の時に意地悪をされて嫌いなので、ウチの学童に来られたら行きたくないと言われたら困るので来ないで欲しい」と言われてしまいました…。
意地悪の内容を聞きましたがウチの息子は何もしていないのに、そちらのお子さんの勘違いでやっていない事をやったと言われた、という内容でした。
確かにウチの息子は3歳から4歳くらいの時に感情のコントロールが出来なくて保育園でも色々トラブルがありました。そのことがきっかけで発達検査にも行きましたが平均並みでした。
年中さんあたりからは特に大きなトラブルもなく、喧嘩しながらも仲良く過ごしてますと言われてきました。
今通っている方の学童の先生にも相談しましたが「小学校低学年なんて、みんな揉まれて少しずつ育っていくものです。あなたのお子さんも最初は手が出てしまったりしましたが、ちゃんとお話も出来てるし、揉まれながらも楽しく過ごしてますから安心してください」と言われました。
やられてる方の親御さんの気持ちも分かりますし申し訳ないと思っておりますが…嘘をついてまで学童を通わせたくないと言われたのがショックで眠れませんでした。
子育て中のママさんで、お子さんのトラブルなどどのように解決したか教えて欲しいです。
- nyonsama836
コメント

ちぃ
今通っている学童にそのまま通えば良いと思いますよ。
3、4歳ぐらいの時のトラブルで苦手意識を持たれているんだと思います。
やられた側ってなかなか忘れられないんですよ。

はじめてのママリ🔰
まさか定員調べるとは思わず、優しい嘘のつもりだったのではないでしょうか。
いよいよ入ってくるかもしれないとなり、本当のことを言うしかないと。
嘘をついてまで入れさせたくないとは感じませんでした。
娘も幼稚園のときに嫌がらせしてきていた子と同じ学童に通っています。
先生が見ていないところでやることも多く、把握していないことも多いです。
された側からすれば、心配で眠れない日なんてたくさんありました。
子ども同士のトラブルは、突発的なものはすぐに解決しますが
心に残ってしまうものは、少し距離をとっておくのがいいと思います🥺
-
nyonsama836
お返事ありがとうございます。
幼稚園の時の嫌がらせしてきた子と同じ学童とのことですが、詳しく教えていただきたいです。
どんな嫌がらせでしたか?
相手の方から謝罪とかありましたか?
今も同じ学童とのことですが、今はどんな様子ですか?- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
始めは思い込みが激しく、きつい口調で言いがかりつけてくる程度でした。
相手の親は「子どもだし、そんなこともあるよね。」と言っていました。
他の子はそんな事ないので、親がこんな考えだからだろうなと思っていました。
途中から無視してきたり、「娘ちゃんと遊ぶのやめよう。」と周りの子を巻き込んだり。
それで娘が他の子と遊んでいたら、「娘ちゃんが遊んでくれない。」と被害妄想から行き渋りしたり。
幼稚園の先生からは、「娘への憧れが強く執着してしまう」と説明を受けていました。
親からは謝罪はありません。
学童ではいまだに執着続いています。
ありがたいことに、幼稚園でも学校でも娘が人気者なので周りが守ってくれています。
娘自身は、大人がいない所では一緒にいないようにする等の自衛はしています。- 21時間前
-
nyonsama836
教えていただきありがとうございました。
- 8時間前

mizu
それはショックでしたね😭
私が同じ状況でもかなり落ち込むと思います。
でもやはり他の方もおっしゃっているように、やられた側はずっとずっと覚えていて、傷は癒えないんですよね💦
そこをどうにかするのは無理なので、もう割り切るしかないと思います。
誰もが我が子を守るのに必死なんだと思います。
-
mizu
ちなみにうちの子も一時期感情のコントロールがうまくできず手が出てしまう時期がありました。
お友達を流血させてしまったこともあります。
当時も謝罪はしましたし、後から謝罪したりもしてますが(後からその子と仲良くなって土日に遊ぶようになりその際にママさんに改めて謝罪しました)、それでも相手が完全に許してくれたとは思ってないです。- 5時間前
-
nyonsama836
あたたかいコメントありがとうございます😭
今かなり落ち込んでいるので…。
我が子のことなので親がなんとかするのは当然ですし謝罪ももちろんしますが、親がどんなに頑張ってもどうにもならないことってあると思うんですが…。
私も我が子を守るために必死です。- 3分前
nyonsama836
今の学童に対してちょっと気になることがあって…。でも、ここまで言われてまでそこの学童に通わせる勇気が私にはありませんので…。
上の娘の時も色々やられましたが、嘘をついてまで学童に入れさせたくないと思った事はないです。
ちぃ
流石にそこの学童は通わせない方が良いですね。。
向こうも傷つけないために気を遣ったのではと思いますよ。
本当の理由を言うと傷つくから最初は誤魔化して無難な嘘をついたと思えば、まぁお相手の気持ちもわかります。
nyonsama836
そうですよね…。
まさか6年間同じ保育園で過ごしてきたママから言われるとは思わなかったです。
息子も今の学童でも○ねとか言われたり中指立てられたり、仲間外れにされたり色々あるそうですが、相手の人に謝罪を求めたり学童辞めてとか思った事はないのですが…。色んな考えの方がいるのだと実感しました。