※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
namama
家族・旦那

赤ちゃんと長毛猫を飼っている方が、猫の衛生面について悩んでいます。特に猫の毛や猫砂、糞の対策について、他の愛猫家の意見を求めています。

飼い猫と衛生面について、
愛猫家のママさんたちに質問です。

長毛猫を2匹飼っていて、現在1歳の子どもがいます。

0歳の頃から、猫たちが寂しさで鳴く声で赤ちゃんが起きてしまったり、離乳食が始まってからはダイニングやキッチンに登ってきたりと、猫の毛や衛生面にとても気を遣う毎日でした。
当時は赤ちゃんもまだ動き回らなかったので、本当に大変なときは猫を一時的に別の部屋に隔離するなどして、何とか対策していました。

ですが、1歳になって好奇心も旺盛になり、いろんなものを触ったり口に入れようとしたりするようになってからは、さらに大変になってきました。
ロックしてある猫部屋のドアも泣いてでも開けたがったり、猫の毛の塊を拾って口に入れようとしたり…。
玄関で猫たちが寝そべっているだけでも気になってしまうのに、リビングに猫砂が落ちていたり、たまに💩が落ちていると、本当にストレスを感じてしまいます。

夫に相談しても、「そんなのどうしようもない」「💩食べても死にはしないよ」と軽く言われ、正直ゾッとしました…。

赤ちゃんがいるご家庭でも、猫に対する衛生面ってそこまで気にならないものなんでしょうか?
もし💩の対策などで工夫していることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはテレビ前からソファまでぐるっとサークルで囲んでいたのでその中に子供を入れてました。けっこう広々としてたので子供もその中で満足してました☺️
その間、猫は子供が近づいてこないところにいましたよ

  • namama

    namama

    めちゃくちゃ良い子ちゃんですね🥲✨羨ましいです。。
    回答ありがとうございます😍

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

トイレは2階の子供が入らない部屋に置いてます!2階に行く時は寝る時ぐらいで別の部屋なので子供が猫トイレ付近に行くことはないです!

  • namama

    namama

    なるほど…✨2階めちゃくちゃ良いですね🥲羨ましいです。
    ご回答ありがとうございます😍

    • 14時間前
はじめてのママリ

私は生後3ヶ月まではちょっと気にしましたけど…その後からは気にせず猫に赤ちゃんの子守をしてもらっていました🐱
うちの猫はバルコニーに出たり、ガレージの横の花壇がトイレになっているので(それ以上は行かない)毎日お外に出ます。
土足で家の中に入ってきますけど、私は「土壌菌を取り込むことは免疫アップに有効!」と思うことにしたんです😂
うんちに関してだけは、子どもより早く見つける、これしかないのかなと思います(笑)
トイレそのものもうちはリビングから遠い廊下のどん詰まりに置いているので、トイレをかき回すということはなかったです👶

  • namama

    namama

    私が心が狭く…土壌菌上等!のようになれれば楽なのですが第一子を産んだ途端からどうしてもそうなれずにいます🥲
    そうですね、💩は小まめに掃除するようにして気付けるように頑張ります🥲
    ご回答ありがとうございます🥰

    • 14時間前
たにたに

うちはトイレはバケツに蓋がついたみたいな形状のやつを使ってます。
結構深いので、糞を拾われることはないです。
猫砂も使ってなくてペットシートの上にトイレはするタイプの子です。

長毛種は毛がすごそうですよね。
うちの子はあんまり毛抜けも酷くはないので、定期的な掃除でなんとかなってます。

わたしは噛まれたりひっかかれたりが怖いので、触らせる時は見てるときだけにして、それ以外は離してるのと、猫のトイレにはできるだけ子供は近づかせないようにしてます。

  • namama

    namama

    シートの上のみは💩臭いきつすぎたりしないですか?
    大きめ長毛猫×2なのでものすっごいです。。
    大人が常に気をつけるしかないですよね…🥹
    ご回答ありがとうございます🥰

    • 14時間前
  • たにたに

    たにたに


    うちの猫は糞をしたらにゃんにゃん教えてくれるので、すぐに処分してます。
    いきなり変えるのは猫にとって良くないので、やめたほうがいいですよ。

    • 6時間前
めめ

生まれてすぐはベビーベッドにいたのであまり接触しませんでしたが、1ヶ月過ぎて床でもすごすようになってきてからは特に猫を隔離したりはしてません!トイレ、エサに関してはシースルー階段の下を猫スペースにしてゲートで仕切って子供が近寄れないようにしています。(猫用扉もあり、猫は飛び越えることもできるゲートです)たまに足についてた猫砂がゲートの外に転がってることがありますが、これは大人が先に見つけるしかないなと思ってます、、、もうすでに知らずに触ってる可能性はありますが😭

毛に関しては正直避けようがないのであんまり気にせずです🤣子どもたちが自ら猫推してることもありますし(笑)完全室内猫なので土だの草だのはつけていることはありませんが、とはいえノミダニは心配ではあるので定期的に皮膚に垂らすタイプの薬で駆除してます!

  • めめ

    めめ

    猫推し→猫吸いです🙏

    • 21時間前
  • namama

    namama

    ゲート付けてるんですね!しかも階段下良いですね🥹✨

    とりあえず、お試しで玄関の靴クローゼット(下部に隙間があり🐱が通れる)に餌とトイレを移動してみました。
    ですが2匹分トイレとなるといくら下部が空いていても臭いが酷くなりそうで、、、やはり元の部屋に戻してゲート付ける というのも視野に入れていこうと思います。。
    ご回答ありがとうございます🥰

    • 14時間前