※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実父の介護を始めた女性が、食事や健康についての悩みを抱えています。ケアマネに相談すべきか、仕事と介護の両立についてアドバイスを求めています。

実父の介護を2ヶ月前からスタートしました。
父は元々食事よりは晩酌が多く
一緒に住んで食事をあまり摂りません😭

体のことも心配ですし
介護されている方はどうされていますか?

ケアマネさんに相談した方が良いのでしょうか

仕事と家事介護を両立する上でのアドバイスなどもあればお願いします🙇‍♀️

週一回デイサービスに通っています

コメント

uie*+゚

長年の生活スタイルはそう簡単には変えられないので、お父様自身に長生きする気持ちがないなら、難しいかな…と思います🥲

家族側からすると、長生きしてほしいですし、そのために栄養面はとても気になるところですがね…💧


・ママリさんご自身が絶対に完璧を求めない
・お父様ができることはやってもらう(残存機能を残すため)

ですかね😊✨
ご無理をなさらず、自身の心を大切にしてくださいね🥰