
2歳の女の子が新しい保育園の先生を「こわい」と感じて泣いています。昨年は楽しく通っていたのに、先生が変わってから不安になっているようです。この場合、どのように対応すれば良いでしょうか。
【保育園を「先生 こわい」という理由で嫌がるようになった】
2歳1ヶ月の女の子です。
保育園には去年の4月、1歳0ヶ月の頃から通っており、去年の1年間は慣らし保育こそ苦戦したものの、一度慣れてしまえば、そこからは1度も登園する時に泣くこともなく、むしろ発語できるようになってからは、自ら「行くよー!」と毎朝玄関に走っていくような子でした。
しかし、4/1から2歳児クラスになり、先生がガラッと変わり、1週間通った頃から急に毎朝、準備するよと言うと「イヤ!!!!」と号泣。イヤイヤ期もあるので、イヤイヤしているだけかと見守っていましたが、「せんせい、こわい!!!!」と泣くようになりました。
たしかに去年の1歳児クラスの先生方は、みなさん本当に明るくて優しく、毎日「おかえりなさい〜!!」と迎えて下さる方ばかりだったのですが、今年の担当の先生方は、教室に入ってもチラッとこちらを見るだけで、子供を呼んでくれる訳でもなく、黙って無視です。「雰囲気悪くない..?」と他のお友だちのママも言っていました。
そんな雰囲気のことも気になっていたこともあり、子どもから「先生こわい」と毎朝訴えがあり、少し保育園に行かせること自体が不安になってきています。(仕事は辞めることができないので、このまま通園することは決めているのですが)
この場合、子どもの「こわい」に、どう対応してあげれば良いのでしょうか....。
- R(2歳1ヶ月)
コメント

ママリ
とりあえず担任の先生に行き渋りが出てきたと言って園での様子を聞きますね💦
あとは他の親にも情報収集します😅
他の子は嫌とか怖いとか言ってないか…
送り出す時はごめんねとは思うけど、ごめんねとは絶対言わない。
笑顔で行ってらっしゃいは徹底した方がいいかなーと思います😅

はーまま
私なら園長にいいます!
うちの担任も塩対応で、あいさつのみ。
本当イライラするので、大人でイライラなら子供はもっと顔色伺ってるんだろうなぁーと
-
R
子供はもっと顔色伺っている、本当にそうだと思います。
どの先生が立場が強くて、どの先生の立場が弱いか、送り迎えだけでしか会わない保護者が分かるほどに教室の雰囲気が最悪なので、そこに1日居る子供たちが本当に心配です😭😭- 10時間前
-
はーまま
うちの子もお昼寝したと思うんですが、7時に寝たりします。
- 10時間前
-
R
小さい身体で、気疲れもあるんでしょうね😭- 10時間前
R
たしかに...!「先生こわいと言っている」と連絡帳に書くかを迷っていたのですが、「行き渋りがある」と書くと先生への印象もマイルドになりますね..!!ありがとうございます😭😭
毎朝、ごめんねと思っていました。不安にさせるだけですよね、とても勉強になります😭
教えていただき、ありがとうございます😌✨