
旦那さんの育児参加について相談したいです。育休中ですが、旦那は平日仕事後に短時間しか子供と接しておらず、休日は一緒にお世話をしています。旦那は疲れを感じているようで、育児の負担が大きいのか悩んでいます。
みんな旦那さんどこまで育児参加してるのだろう
私育休中、旦那転職後会社の規定によりまだ育休とれず。
平日は仕事終わり2時間くらいお風呂上がり等々子供とふれあって終了、夜間育児関せず。
休日は一緒にお世話。夜間どうしても泣き止まないとかなったら交代で対応。休日は料理作ってくれるから大感謝
ただ、本人は疲れが取れないようで悩み中
私が育児をさせすぎなのか、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

まあ
全然育児させすぎではないかなと思います🥹
ままだって十分に寝れないし、、、
むしろ子育ては協力して欲しいですよね😉

kanakan
うちも昨日は夜変わってもらいました!
その代わり朝から交代して、今は寝てもらってます💡
夜やってもらったら、ご飯は私が作るとかいっぱいいっぱいにならないようにはしています!
-
はじめてのママリ🔰
金土は次の日会社ないので夜も何かあればできるよと言ってくれてやってくれるのですが、
結局それだと旦那は休みなくて疲れ取れないってなってしまい悪循環で、、
体調崩しちゃうくらいなら私1人の方が楽かなとか思ったり🥲
交代でできるのうらやましいです😭- 4月13日
-
kanakan
うちも体調壊すと困るので土曜のよるだけです💡
疲れ取れないのはママも一緒だと思うので、仕事に支障がでないよう、お互い頑張りどころかなと思います🥹- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんな感じですよね!
平日の夜ミルクオンリーの回作って旦那に任せる、とかそんな贅沢なこと考えてました😅
ありがとうございます😭- 4月13日

ゆずなつ
育児させ過ぎではないと思います!
2人の子なので育児するのは当然だし、この時期は、お互い疲れが取れないと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
私はお昼寝られますが、旦那は寝られないのでそりゃ疲れるか、、と思ったりして😣旦那の育児量減らした方がいいかなと思ったのですが、させすぎではないんですかね〜😭
- 4月13日

ママリ
育児のさせすぎというよりは、転職したてで気疲れしてるんじゃないでしょうか🤔
もしはじめてのママリさんに余裕があるなら、たまに休日にちょっとだけおやすみさせてあげてもいいのかな?と思いました😌
-
はじめてのママリ🔰
あと2ヶ月くらいで1年になるのですが、最初の1年ってなにかと気疲れしますよね、、
確かに気疲れあるかもです、ありがとうございます🥲- 4月13日
はじめてのママリ🔰
まだ夜まとまって寝られなくて変な時間に起きたとき、休日それの対応するよと言ってくれるのでお願いしちゃう時もあるのですが、、
他にもやるよと言ってくれたらお願いしちゃうのが良くないのかなあと思ったり。
以前育児疲れで体壊したこともあって育児は何もお願いしない方がいいかなと思うくらいです🥲