※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーご
家族・旦那

結婚後、婿に入ってくれて私より自宅が二世帯住宅〔お風呂とトイレは一…

結婚後、婿に入ってくれて私より自宅が二世帯住宅〔お風呂とトイレは一緒〕になってるのでそこで2年住みました。子供が産まれてから、旦那の仕事終わりが遅いのもあり親の部屋でご飯を食べたりお風呂を手伝ってもらったりしていました。私は、夫が帰り遅いからじじばばもいてわいわいしてる方が子供も楽しいかなって思っての行動です。が、、、夫かは○○ちゃん〔子供〕は、あなたとばばの子なの❓と言われました。帰りが遅かったのはこの家に帰りづらかった。帰りたくない家だった、と、、、。
何度もこの家を出たいと言われていましたが、私は両親にも孫の成長をみてほしくなかなかいいよ!とは言えず、先日、離婚したいと言われました。
が話し合い、離婚はやめこの家を出て行く事に決めました。
ですが、両親と夫の関係は最悪。。。
両親が少しでも夫に寄り添おうと夫がお誕生日だったのでケーキを買ってきてくれて子供が寝た後に少し話さない❓と提案してくれたにも関わらず、気分が乗らない。とドタキャン。。。両親に申し訳ない気持ちで涙が止まりませんでした。これで離れて暮らすのでまだ少しいい距離感になってくれればいいのですが、、、旦那に両親の事を悪く言われたりするのももう勘弁、、、けど、旦那の気持ちには寄り添ってあげたい自分もいて、、、もう心が疲れてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

その状況だと旦那さん離婚したくなるのも無理ないかなと思います。
旦那さんの立場で考えたらそう思いませんか?(義実家に同居、子育ては旦那さんと義両親がやってて自分はひたすら仕事…)
祖父母に手伝ってもらえるのはとてもありがたいでしょうけど、自分の存在意義ってなんだろう?って思う気がします。
孫の成長を見るのは一緒に住んでなくてもできますし、読んだ限りだと親離れ子離れできてなくて大変そうだなと思いました。
お誕生日の件も、イベントごとをいつも一緒にするのが嫌なのかもしれません。娘さんの誕生日など祖父母も一緒にやってますか?そういうの全部嫌なのかもです。
みーごさんが旦那さんと両親どちらを取るかだと思います。
とりあえず実家を出て暮らしてみて、うまくいかなかったら離婚考えるのでいいと思います。

  • みーご

    みーご

    コメントありがとうございます!
    私が変わらないとですね‼️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離れて暮らせば少しは改善する気がします。
    祖父母を頼りすぎず、旦那さんと協力して頑張ってみてください。
    両親と旦那さんの話し合いの場はしばらく設けない方がいいと思います。
    今話すべきなのはみーごさんとだけだと思うので。
    いい方向に行きますように。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

その状況ならご主人が大変不憫だとおもいます😭
まずはご主人の味方に全力でなって欲しいですが、無理なら離婚も視野にいれてあげてほしいところです😭

  • みーご

    みーご

    そうですよね‼️私がいちばんの原因です、、、コメントありがとうございます

    • 14時間前
きなこ

ご主人の立場だったらと考えると、家に帰っても居場所がなくて寂しかったと思います。仕事で帰りが遅かったのはわかるけどそれは仕方ないことだしそういうお父さんって世の中にいっぱいいますよね。0〜1歳の1番可愛いはもう戻ってこない時期だし、仕事は忙しいながらも夫婦で考えながら子育てしたかったんだと思いますよ。祖父祖母に父親としての役目も奪われて、家は安らげる場所ではなくて、本当に自分の存在価値とは?と。きっと両親と子育てしてたから、ご主人が仕事で忙しくて帰ってくるの遅くてもいいや〜と思ってたんじゃないですか?本当なら子育てについて夫婦で話し合わないといけないのに。
何度もここを出たいと訴えたのに、両親に孫の成長を見せたいからと言われ、自分の子なのに?自分だって子供の成長見たいのに?と蔑ろにされたと思ったと思います。

離婚は回避されたとのことですが、距離が離れればすぐ仲直りってもんでもないと思います。主様もご実家が大好きとのことですし、無理にご主人とご両親を仲直りさせなくても、帰省する時は自分と子供だけですればよくないですか?🥺ケーキ買ってきたから話そうとか言われても、今更なに?だし

主様は今、一旦どちらかを選ばないといけない時期で、それはどちらを選んだ方がいいか明確かと思います。これから夫婦で子育てしたいなら両親のことは一旦忘れご主人を選び優先する。それができない仲直りしてほしい両親に申し訳ない両親とも子育てして孫を見せたいと願うなら、ご主人とは離婚して解放してあげてほしいです。

  • みーご

    みーご

    きなこさんの言う通りです。
    気持ち改ます!
    ストレートに言ってくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 14時間前
はじめてのママリ

みーごさんの家族みんなで仲良くしたい気持ちもわかりますが、起こるべくして起こってしまった事だと思います。私なら義両親が常に近くにいていつもワイワイされてたら疎外感も感じると思います。旦那さまからみーごさんのご両親の事を悪く言われるのも辛いでしょうが、溜まりに溜まったんだと思います。
いくら婿に入って二世帯住宅に住むという選択をしたとしても、旦那さまはみーごさん家族と結婚したんじゃなくてみーごさん1人と結婚したはずです。
離婚を選ばず新居での新しい生活になってこれからみんなの関係をよくするためにはみーごさんが架け橋となって頑張らなければいけないと思います。なんで私だけと思うかもですが、みーごさんしかいません。お子さんもパパとじいじばあばが仲悪いと感じさせたくないでしょうし、起こった事を悲観的に考えるより、これからの新しい生活でよくしていくようポジティブに考えた方がいいと思います。

  • みーご

    みーご

    ありがとうございます🥺
    いただいた言葉しっかり心の中に閉じ込めてこれから精進します。
    ストレートに言ってくださり
    ありがとうございます

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

逆の立場なら、みーごさんはどう思われますか😀?
ご主人の親御さんと同居して毎日を義父母さんの視線のある中で過ごして、毎日ご主人と義父母さんとお子様でワイワイ過ごしているのを仕事で疲れた後に見る。疎外感を感じられたかもしれません。一緒に子育てをしたいと思っていたのに、常に義父母に干渉される。自分の家族はみーごさんとお子様の3人なのに、家族だけでいれる時間が少なすぎる。など思い詰められたかもしれません。
誕生日はご主人の誕生日だから、みーごさんもケーキを買ってきたり好きな料理を作ってあげたり家族3人でお祝いをされたと思いますが、もし、それらが無くて義父がケーキを買ってきて話をしたいと言われたら面倒でしかないです💦私なら義母にケーキ買ってきたからちょっと話そうと言われたら面倒な話をされそうとストレス感じます。
ケーキ買ってきたから後で良かったら食べてね!おめでとう…だけで良いんです。
同居って、義父母という自分とは他人に毎日気を遣いながら過ごすから、精神的にかなりキツいです。
お婿さんに入ってくれたのなら、先ずはご主人に感謝して、みーごさんが1番に気を遣い優先し配慮すべきは親御さんではなく常にご主人であるべきだと思います😀

同居を解消されるので、ご主人が本格的に鬱になる前に落ち着かれると良いですね🥲
お子様の成長を見せてあげたいなら、たまにご実家に行かれると良いですよ😊殆どのご家庭は同居していない方の方が多いだろうし、そのパターンが多いと思いますから。同居解消後の我が家は、月に1回か2回、平等にそれぞれの実家に同じ回数分いっています。
盆と正月も同じ日数だけ泊まります。

私が同居で1番嫌でストレス感じたのが、常に子供に干渉(本人たちは親切心だと勝手に思っていた)してきた義父母と、義父母が常に居て家族だけの時間が取れなかった事です。
そして、主人がそれを『俺の両親は〇〇ちゃん(娘)の為にしてくれてるだけなのに、何でイライラ怒ったりしてるの?』と言われた事が余計なお世話だと離れたいと決めたキッカケです。
みーごさんの親御さんも親切なだけだと思いますが、今はご主人に関わらずにそっとしてあげた方が良いと思います。

  • みーご

    みーご

    ありがとうございます🥺
    凄く心に刺さりました。
    ほんとにその通りです。。。
    改ます‼️

    • 13時間前
みーご

ご親切にありがとうございます🥺