
コメント

はじめてのママリ
買い物ですが、誘惑に弱いタイプなので、基本的には週1回です。
フルで働いていたときは、積み立て貯金してました。
ポイントが貯まりやすいように、いつも同じ店で買い物したり、同じ支払い方法にしたりしてます。

ママママリ
支出の把握です。
お金を使う都度アプリに入力しています。今月は食費かかってるな〜とか、遊びに使いすぎてるな〜ってわかるので、毎月の予算を意識しながらお金を使うことができていると思います。

はじめてのママリ🔰
全然お金持ちではなく貯められない夫婦でしたが、去年家計を見直してから貯金できるようになりました🥹
・収支を把握するために家計簿をつけ、毎月予算を設定しています。家計簿だけでも意識がかなり変わりました。
・月毎に引き落とし・やりくり費を振り分けお給料が入ったらやりくり費予算分だけおろしてあとは引き落とし口座と貯金口座に振り分けています。
・基本的には夫の給料のみで全て賄えるようにし、私のパート代が振り込まれる口座をそのまま貯金口座としています。
・クレカは私の持っている2枚だけで、日々の生活費(食費・日用品・娯楽費・交際費・医療費)はなるべく現金で支払います。
とはいえネットで買い物することも多いので、クレカも予算は決めています。
・車検、保険、子供関係などまとまった出費は特別費として計上し、なるべく年間で見通しを立てて積み立てるようにしています。
・夫は業種的にボーナスの比率が高めなので、家電の買い替えや旅行など大きな出費はボーナスを当てます。ボーナスはある程度使用する予算を立てて他は先取りで貯金です。

はじめてのママリ🔰
支出の把握は大事ですね。全てカード払いにして可視化できるようにしてます😊
先取り貯金はしてません。支出を把握してれば先取る必要はないし、自分で貯蓄できる限界を決めない方が我が家には合ってます。
スーパーでは何も考えず買ってます。笑
予算を決めにくい被服費、美容費、交際費は夫婦共にお小遣い制にすることでコントロールしてます!
あとはもう貯蓄ですね。運用し、お金に稼いでもらう。もうこれにつきる!

ママリノ
必要額÷しっかり貯められる年数=毎年の貯金貯蓄額をキープしてます。
必要額は車の買い替え、修繕費、学費、老後資金など全て込です。
最低限その額が貯められるなら、あとは使い切ってもオッケー。
貯金貯蓄は全て先取り。
余計なものは買わないマインドなので、買い物は週一回とかじゃないです。
美容費は毎月数万とかの美容医療はしないです。基礎化粧品にウェイト置いてます。
あとは、住宅と車は背伸びしてません。ここが重要ですかね。
ママリだとうちより年収低くても高い車買ったり高い住宅ローン組んでてすごいなと思ってましす。
はじめてのママリ🔰
なるほどありがとうございます!!
私も誘惑に弱いので通販や、なんでも手に入るドンキなどは行かないように気つけてます🥹
ポイント大事ですよね!
参考にさせて頂きます🙇♀️