
1歳4ヶ月の息子の発達に不安があります。癇癪や遊ばないこと、指差しができないなどが気になります。育児が大変で、発達障害の可能性を考えています。1歳半検診が不安です。どう思いますか。
1歳4ヶ月になったばかりの息子の発達について
不安なことが多いです🥲
気になることは
・癇癪が増えた
・袖口を嫌がる
・オウム返し
・応答の指差しができない
・物を積むことができない
・落ち着きがない
・おもちゃで遊ばない
・お湯に浮かぶ物を怖がる
・子どもの大きな声を怖がる
・知らない人にも笑いかける
・集中しているときは呼び掛けに反応しない
・ダメが通じない
・物(危ない物など)を取り上げると癇癪
等があります。
他にも細かいことはありますが
特に気になっていて
ちょっと育児しにくいな?
イヤイヤ期乗り越えられるかな?
と感じています🥲
発語はあるし模倣もあります
目が合って笑うこともあるし
〜持ってきてと言うと持ってきてくれたり
できることもあるのですが、、
それこそずっと前から毎日何回も
ダメだよと言ってることを
未だに理解できずやり続けたり
なぜ怒っているのか分からなかったり
眠いときとパジャマを着せるときに
癇癪多い気がして
夫が夜勤中はしんどいです🥲💭
育児はずっと楽じゃないですが
1歳過ぎたらもう少し楽になるかな
と思っていたのに
息子の場合はどんどん自我が強くなり
大変になる一方です、、
みんなこんなもんだと分かれば
自分だけじゃない、この子だけじゃないと
がんばれるのですが
近くに近い月齢の子やママ友もいないので
不安しかないです☁️
息子は発達障害とかありそうですか🥲?
すでに保健師さんには相談済みですが
そんなもんだよ〜とほぼ流され
終わってしまいモヤモヤしたままです。
1歳半検診まであと2ヶ月
今できないことをあと2ヶ月後に
できるようになっているとは
とても思えず検診が怖いです🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月ならまだまだそんなかんじだとおもいます😭
娘は発語も応答の指さしも1歳7ヶ月でした!
ダメなんかもちろん通じないですし、取り上げたら泣くのも、危ないなんて関係なく[自分のものが取られた!なんで!」と泣いてるのだと思います。
保育園に通っていたからなのか、知らない人にも基本ニコニコでしたし、今でこそ落ち着いてきましたが、それまでは本当に電車も病院も気が重かったです。
眠い時の歯磨き5歳でもグズグズ大変です!(笑)
眠くてしょうがないのだと思います!
5歳手前でも、まだまだお子ちゃまだなあと思います。笑
コメント