※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菊
お仕事

事務職の女性が多忙で、急ぎの依頼が多く困っています。上司に改善を求めたところ、他部署の仕事を手放せば良いと言われましたが、それは不公平だと感じています。上司の意見が正しいのか疑問に思っています。

仕事の話です
アドバイスください

事務職をしています
最近、多忙です
他部署(以下、A部とします)からの
急ぎで!とりあえず至急で!など無茶振りがとにかく多く
ルーチンワークや後回しでも大丈夫な作業が積もり積もっています
上司に、このままではいつかパンクするので
A部から急ぎの案件を頻繁にねじ込むのをやめて欲しい
その旨をA部の上長に伝えてくれないかと相談したところ
ルーチンワークとしてずーっと私が担当していた
他部署(以下、B部とします)の仕事を放棄すればいいだろ!とバッサリ切られました

私がルーチンワークを手放せばその仕事はB部の上長がすることになります
B部は至急の案件をねじ込んでくることは少ないです
B部の上長も多忙なのを知っているし
仕事の押し付け合いになるのでそれは違うのでは?
至急!至急!と無茶振りするA部が悪いのだから
A部が改善するべきだろと思いました

上司が言っていることが正しいのでしょうか?
私は間違っていますか?

コメント

ゆー

無茶振りということは、重要かつ急ぎではないものも混じってるってことですよね?🤔
それなら菊さんの考え方は間違ってないと思いますよ💦

とりあえず急ぎってなんですかね😅

  • 菊

    たぶん本当に急ぎの案件もあると思います
    ですが、
    A部も取引先への納期を把握していなくてとりあえず急ぎという文言を使う
    A部で長い間放置されて納期ギリギリになってから私に回ってくる
    A部とその他部署であーでもないこーでもないと話をこねくり回して期限ギリギリになって話しが来る
    などかほとんどです😩

    • 2時間前
ぴっぷる

B部案件を仮に放棄するとしてその「出来ません」は上司がきちんと言ってくれるのかって感じですね🤔
言い方によってはB部上長の菊さんに対する印象が悪くなってしまいそうで怖いなっと💦

私も同じようにA部の無茶振り体制を見直して、急ぎ対応を依頼する場合は別依頼を取り下げさせる、急ぎ対応をする人を増やす、部内の裁量の見直し、とか救済措置を講じて欲しいと頼むと思います💦

  • 菊

    上司は薄情者なので私を悪者にすると思います
    仕事が遅いとか、容量悪いとか、、、
    なので私自身を守るためにB部の仕事を手放したくないという気持ちもあります
    あとB部の人達はみんな丁寧で計画的
    無茶振りをねじ込んでくる事は少ないです
    私がトラブル対応をしたらちゃんとお礼や謝罪をしてくれる上長達なので
    私の情も入ってますが、、、

    やっぱり無茶振りばっかりしているA部が悪いですよね

    • 2時間前