※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義兄から義両親の還暦祝いに参加するよう言われていますが、息子が小さいため外出が不安です。夫は心配しすぎだと言いますが、どう思いますか。

義兄から義両親の還暦祝いに来てほしいと言われています…。

息子はまだ首がすわっておらず外出先でうまく寝れずにグズることも多いため結構疲れます。その状態で何時間かかるか分からないお祝いに参加する自信がありません💦
また世の中は百日咳も流行っているためその心配もあります(感冒症状があるとは言われてませんが…)
義兄の小学生の子どももおり、両家の孫にお祝いしてもらいたいようです(義兄が)
夫は「心配しすぎ、俺だけ参加って言ったらお祝い中止になるかもしれない」と言います。

私が心配しすぎですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親との関係が良好な場合、私は日帰りなら行きます。

ただし子供がまだ小さいから〇時には帰る、授乳や寝かしつけが出来る静かな部屋を用意してほしい、お祝いの席の最中でも授乳や寝かしつけ優先して自分と子供が抜けて別室に行く事を許してほしい、と伝え、それが了承してもらえないなら行けないです。

病気についてはもうどの時期も何かしらがずっと流行っているので、どうしようもないかなと思います。
車で行って車で帰る。
その場に体調が悪い人がいるならマスクしてもらう、などですかね。

もゆ

まだ首座ってないと出かけるの本当に疲れますよね💦

両家の孫にお祝いしてもらいたいって…義兄が来て欲しいだけですよね😂義兄家族だけで勝手にやっとけばって思います🥹

旦那さんがそんなに行きたいなら、私なら「じゃあミルク、グズったとき、寝かしつけの対応全部貴方がしてね!それが出来ないなら行かないよ」と言います🥹🤍

はじめてのママリ🔰!

生後3ヶ月だと睡眠不足も続いていますしね😱授乳間隔も短いし、子連れは疲れますよね…お祝い中止と脅さないで欲しいですね😰

お昼食べて帰るくらいに調整してくれるならいいけど何時間もかかるのは先に帰りたくなりますね💦

らすかる

還暦なので参加します。
誕生日とかなら断るのもありですが、節目のお祝いなので。
わざわざ関係を悪化させる必要ないかと。
病気なんて赤ちゃんからしたら常に何らかの菌のリスクにさらされてますよ。
なんならママのお腹の中ですら戦々恐々です。
なので機にしすぎるのもしんどいですし、水分をこまめに摂らせて口や鼻元を湿らせてあげると多少予防になりますよ。

プレデリアン

行くなら数時間で帰ること

いきたくないなら喉が痛いと自分と子供はドタキャンです🤣

りり

どうしても参加しなきゃいけないならグズったら旦那さんが対応するって条件にするのはどうですか?

中止になっても仕方ないですよね、3ヶ月の赤ちゃん連れて大変ですよ…