
復職を考える女性が、給料の減少や保育園の費用について悩んでいます。育休を延ばすべきか、復職のメリットについて他の人の意見を求めています。
復職した方に質問です。
これから産休、育休に入りますが、
うまく行くと来年の4月には0歳保育、復職できます。
ただ、復職するとなると働き方にもよりますが
今より給料は10万以上低くなり、
かつ保育園も10万近くかかるのではないかと思ってます。
もはやなんのために働くのか…
3歳までは我慢するしかないのか…
育休を最大2歳?までもらえるならそれまで伸ばした方が、
結局お金はもらえるのではとか思ってしまいます。
もちろんボーナスはないですが。
時間と体力だけ無くして働く意味はあるのかなぁ。
旦那に話したら、私の給料ありきでローンも組んでいるのだから働かないとみたいなことを言われ、
わかってるけど、負担が増えるのは私のほうなのにと
イライラ…😮💨
みなさん、どうやって復職されました?
また復職したメリットなど教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
復職したメリットは社会との繋がりというか旦那以外の大人と話せることくらいですね😂笑
やや産後うつぎみだったのでその点ではよかったですが
他はあまりメリット感じませんでした笑

はじめてのママリ🔰
1人目の時は1歳の時に復帰しました
時短で復帰したのでお給料下がりました😢
2人目の時は4月にどうしてもいれたかったので7ヶ月で復帰しました
フルタイムで復帰したのでお給料は下がらずもらえてました☺️
1歳以降は保育園に落ちないと
延長できないので4月0歳児だと保育園比較的入りやすいと思います😳
復帰したメリットは
子供を保育園に入れる事によって
気分転換になるくらいですかねえ。
フルタイムだったので収入は増えましたが
大変な事の方が多かったです💦
-
はじめてのママリ🔰
スピード復帰!すごいです!
でも地域の保育園の競争率が高いので、0歳4月でないと厳しいと感じております😮💨
やはりフルタイム、大変ですよね。
どうすべきなのかはやってみないとわからないのかなぁと思っております😭- 3時間前

しゅな
0歳児は保育園落ちて、1歳児から働いています。
復帰後の生活が想像できず、仕事と子育ての両立が不安だったので時短勤務で復帰しました。
復帰した年は、9〜16時(フルタイム9〜18時)の時短にして給与が8万円弱低くなりました。
給与が少なく過ぎて翌年から16時半と30分延ばして、今は6万弱引かれています。
メリットは、お金が貰える。
子供とずっと過ごしていると子供に怒ってしまったりして優しいお母さんになれる気がしない💦
社会とのつながりですかね。
理想としては週4日パートが希望ですが、晩婚・旦那と歳の差ありなので今からお金貯めないと学費と住宅ローンと老後資金が払えないから働いています。あと10歳若ければ無理して働いていないかもです。
はじめてのママリ🔰
大人と話せるって大切というのはよく聞きます🥹そうなんですよね、お金的には本当にメリットないなぁと思ってしまいます。
0歳から復帰という感じでしたか?