
子供からの発言にショックを受け、家事や育児の大変さを理解してもらえないことに悩んでいます。どう伝えれば良いでしょうか。
ショックなことがありました。
ただの愚痴です🥲
今日子供にふと
「なんでお茶入れてって頼んだら、パパに入れてっていうの?!大変だよ!」
「ママはお仕事早く終わるけど、パパは夜までしていて偉いよ!ママのほうが仕事少なくて楽だよ」
と言われました!
お茶のくだりは
よく週末のご飯のときに子供がお茶いれてって言った時に
冷蔵庫に一番近い夫に頼んでるだけです。
また仕事もフルタイムですが、夫は毎日残業で
戦力にならないため
ほぼワンオペで2人育児しています。
正直その発言に
ショックを受けてしまいました。。
また世間からよくある
家にいるから楽みたいな意識が子供にもあるのかと
思い、なんだか腹が立ってしまいました。
子供にとって家事や育児は
そりゃあ当たり前にすることですもんね🥲
また私が夫へのあたりも強かったのかな?
と少しは反省しております。
大人気ないですが
その発言をした子供に「お母さんが早く仕事終わるのは、あなた達を迎えに行かないといけないから、そのあとご飯もお風呂とかもしないといけないからだよ!
だったら夜遅くまで子供だけで家の中で過ごす??
それかパパに早く迎えきてもらって、ママが夜遅くまで働いて寝た後に帰るようにしたほうがいい?!」
と責めるように言ってしまいました。
子供は何も悪くないのに、
多分パパをかばってるんでしょうね。
なんて言ったらよかったのでしょうか。。
まとまっていなくてすみません。
アドバイス頂だけると嬉しいです🙇
- はじめてのママリ🔰

3怪獣ママ
もしかしたらパパは夜家にいないとかの話になって、パパはお仕事頑張ってるんだよ!偉いね!って園でお話したのかもしれないですね!
うちは在宅ワークなので
ママは仕事してないと思われてます。
家でグータラしてるやつだと思われてて
ママはずっと家におれていいな!
って言われたことあります😅

ちぃ
夫婦仲は今ギズギスしていたり仲が悪い雰囲気ですか?
-
はじめてのママリ🔰
たまにそんな感じです🥲伝わってるんですかね。。
- 9時間前
-
ちぃ
伝わっています。
子供はすごく過敏なのでパパとママが仲が悪いのはわかってます。。
パパとママに仲良くしてほしくて仲を保とうと子供なりに不安で必死なんだと思います。- 9時間前

はじめてのママリ🔰
うちも息子が旦那をかばいます😓
「パパはお仕事いつもしてくれてるんだよ!パパがかわいそう」と。もう、めちゃくちゃ腹立ちますね。
私も子供達の送迎があるから転職もして、早く帰れるようにしているのに。朝のご飯から始まり、弁当作り(うちはフリースクールなので毎日子供に弁当が必要)、夕飯、子供達とお風呂、ねかしつけ、仕事ない日は掃除に買い物に子供達連れ出したり、病院の受診も9割位は私がやっているのに。うちもギスギスすること多いですね。旦那にイライラし、子供にそんなこと言われたら更にイライラして仕方がないです。
今度夫婦でやってることを表にして貼っておこうかな…

はじめてのママリ
この発言、何歳ですか??
「人に言う前に自分はどうなんだ?」って話じゃないですか???
「ではあなたがお茶入れてください」
「ではあなたは仕事をしていないので楽で暇で疲れませんか?いいですね?」
ってことですよね。
このままいくと不安です。人に言う前に、まず自分はどうなのか考えられるようになってねって伝えましょう!
ついでに、家族は助け合って生きているという話もつけくわえましょう。
コメント