※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の先生は子供の行動に対して説明をしないことが多いのでしょうか。先生に厳しく接することは可能でしょうか。

幼稚園の先生って子供が悪いことした時に説明したりしないですか?
子供が幼稚園で勝手に遊び始めてしまったらしいのですが、先生には「またあしたね」と言われたと言っていて、他にも悪いことして服が汚れた時も「着替えよっか」しか言われなかったそうです

何でダメか先生に言われなかったの?と聞いたら「何も言われなかった☺️先生やさしい☺️」と子供が言ってました

私がもともと厳しいのと子供が理解してくれるので、悪いことした時はなぜダメだったか説明をして「わかった、ごめんなさい」と子供が言った後に何でママが怒ったの?ともう一回聞くと「〇〇だから」と繰り返せるので説明も理解しているようです

普通幼稚園では説明せずその場の対処で家で改めて説明してねというスタンスなんでしょうか?
それとも先生に前もって遠慮せず怒ったりして大丈夫ですって伝えたら変わりますかね?



コメント

はじめてのママリ🔰

何歳かにもよるんじゃないでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少です!今午前保育始まったところです🥺

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少さんで入ったばかりだったら怒ることはあんまりないと思いますよ😊上の子も入ったばかりでやんちゃな子もいますがお友達もたたいたとかならそんなんしたら痛いよー!は言いますがまだ慣れて欲しいし、徐々に注意もしていくとは思いますが…

    • 4月12日
ママリ

危ない事だとどうしてなのか説明してくれることのが多いですが、
例えば「帰り支度をする時間に遊んでしまった」だと遊ぶのはまた明日だよ、で終わってる時もあるようです🤔

ママリ

年少さんならまずは幼稚園に慣れる事が大事でしょうから怒ったりはしないのでは無いでしょうか。

先生も個々の性格が分かってきたらそれに合わせて対応してくれると思います。

はじめてのママリ🔰

今の時期の年少さんなら、まずは幼稚園は楽しいところだと思ってもらえるよう、あまり怒ったりはしないと思います。

あまりよく知らない大人に怒られたら「怒られた!怖い!」という印象だけが残ってしまって登校しぶりにもつながりかねませんし、周りの子が怖がってしまう恐れがあります。

先生もまだ探り探りの時期なので、時期が経って説明してあげた方が良い子だと分かれば、説明してくれるようになるかもですね😊

メル

危ないことに対しては理由をきっちり伝えますよ👍

悪いことして服が汚れた!は、内容にもよるかもですね!
給食中にこぼして汚れた→自分で頑張って食べようとした証
お外遊びで汚れた→元気に遊んだ証
排泄の失敗ではまだ怒る時期ではないでしょうし
そもそもお着替えで怒ることってほとんどない気がします〜(●'w'●)