
旦那が月2万円のお小遣い制ですが、飲み会で足りず勝手に1万円を引き出しました。お小遣い制の意味があるのでしょうか。浪費が原因でこの制度になり、足りない時は相談する約束でしたが、旦那は自分の貯金だから関係ないと言っています。理解できる方はいらっしゃいますか。
旦那は月2万のお小遣い制です。昨夜飲み会があり、お金が足りなかったのかろうきんから勝手に1万円おろしていましあ。
これはお小遣い制の意味があるんでしょうか??
お小遣い制になった原因は旦那の浪費です。その際にもし足りなかったら相談してお金を渡すと話していました。げんに足りないから渡したこともあります。
ろうきんは、わたしと出会う前からコツコツ貯めていたお金だから関係ないだろと言い張ります。
わたしには言ってる意味がわからないのですが、わかる方いますか??
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

まま
出会う前に貯めてたお金から出すなら問題ないと思います。
私も学生の時から貯めてたお金全部家族のためだと取られたら嫌ですもん。

はじめてのママリ🔰
独身の頃のお金は家族のお金とは違うので、旦那さんの言うことはわかります。私も独身の頃の貯金宛にされたら切れます。あくまで私のお金だ、と言います。それがあるならお小遣い要らなくない?ともなりませんし、それはそれ、これはこれですよ。

はじめてのママリ🔰
気持ちはわかりますが、そこは違うかなって思います😅ある程度好きにできるお金ないとギスギスしちゃいますし😅

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もよくお小遣いとは別に勝手にカード使ったり、実家の親にお金もらったりしてますよ😅そういう性格の人はどんなに縛ろうとしても無理なんだと思います💦大人ですからいざとなればカードも作れるし借金も出来る訳ですから。
あまりにも酷ければ黙ってお小遣いから減らしますが、そこまでじゃなければスルーしてます。浪費家は治らないです😇
コメント