
減胎手術を経験された方はいらっしゃいますか?一卵性双子の妊娠がわかり、育児の不安があります。お話を聞かせてください。
減胎手術を経験された方いらっしゃいますか?
実際に減胎手術をされて1人だけを出産された方の
お話聞かせて欲しいです😣
2人目の妊娠がわかり病院へ行ったところ
一卵性の双子と言われました。
妊娠していたことは本当に嬉しいのですが、
正直私も夫も2人までしか考えたことがなく
3人育児がどうしても考えられません。
夫は金銭面や生活面のことを心配していますが、
私は一卵性双生児の出産・発育(障害)リスクが
心配でなりません。
1人目を産む前に1度流産を経験しているので
中絶はしたくない…でも双子を産む自信もない…
色々調べて減胎手術というものがあることを知りました。
せっかく2人で来てくれた赤ちゃんを1人だけ選ぶなんて
本当はしたくありません。
でも育てる自信がないのに産むのは親としてダメだとも
思うし、私も夫もどうしていいかわからない状態です…
もし減胎手術された方いらっしゃったら
お話聞かせてください😢
- maro(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい🙏💦
私の友人なんですが、双子妊娠して似たような理由で減胎手術してます。
手術後、残った1人もお腹の中で亡くなりました。大学病院でオペしたのに。
減胎手術ってかなりリスクあるみたいで後悔してました…。減らすどころか1人もいなくなって泣いてるのをみるのが辛かったです。。

かりん
体験した人じゃなくてごめんなさい。
ただでさえ行っているところが少なく、双子なら行わない、一卵性だとリスクがかなり高いので行わない…とかで病院探しがかなり大変だと思います。全国片っ端から電話して受け入れてくれるところを自分で探さなければならないので、それも負担かな…と💦
それに10週前後で行うのが通例(胎児の心臓に塩化カリウムを注入して心拍を止めるので、それ以降になるともう1人に一気に血流が行って2人とも亡くなる可能性が高いのかな…?)なので、決断を急がなければならないのかなと思います。
「タイムリミットが来たから仕方なく2人産む」が一番みんなにとって良くないのかな、と思うので、ご家族みんなや医師とも相談しながら納得のいく結論を出せるように願っています。
-
maro
そうですよね…
減胎手術に関しては怖くなり考えることをやめました。
ただだからと言って2人産む覚悟が決まったわけではなく、すごく悩んでいます。
流産を経験してるので堕ろすのもとても辛いし、だからと言ってこんな気持ちで産んでも自信を持って絶対幸せにしてあげるって今は言えないです…
ましてや万が一障害などがあった時、将来的に親である私たちがいなくなったあと負担がいくのは今いる長女なので、それだけは避けたいと強く思うのも確かです。
贅沢な悩みなのは重々承知ですが、夫や親としっかり話し合って後悔しない選択をしようと思います。- 4月14日
-
かりん
私も子宮外妊娠で卵管ごと摘出、6w初期流産、胎児心拍ある中陣痛が起こっての後期流産をしているので、どうして私がリスクの高い双子なんだ、とめちゃくちゃ思ったので、maroさんの気持ちは本当によくわかります。
双子だから障害が起こりやすいわけではなく、双子だから早産になりやすく、早産の結果障害が残ったり発達遅延があったり…ではありますが、やはり一卵性となると二卵性よりリスクも早産になる可能性も高いし、早産になるかならないか、早産でも障害があるかないか…は産んで育ててみないとわからないし、なかなか決められるようなことではないですよね😥
特に今いるお子さんのことを考えると尚更すぐ決められることではないのかな、と思います。
私も双子ママなので、双子ママ友はたくさんいますが、やはり「双子は妊娠中も心配事多かったけど、産んでからも心配事多いわー!」って話すことも多いです😥実際には何事もなく成長している子の方が圧倒的に多いですが、それでも早産の人の方が多いし、ある程度大きくなるまで気になってしまうんですよね…💦
maroさんがしっかり考えた結論は、どのような結論であれ間違いではないと思います。どのような結論であれ応援しています。- 4月14日
-
maro
かりんさんも辛い思いを沢山されたんですね🥲
妊娠出産ってほんとに奇跡ですし、健康に生まれてきてくれることはもっと奇跡ですよね。
すでに子供がいなければ迷わず産んだかもしれませんが、もともと子供は2人までと夫婦で決めていたので、本当に結論が出せずずっと悩んでしまいます…
そう言っていただけると本当に心強いです。
ありがとうございます😭- 4月14日

はじめてのママリ🔰
4歳の子、間も無く1歳のDDの双子を育ててます。
私も調べました。減胎手術の話を以前ママリで見た話が本当であり私が調べたのだとどの医者も産婦人科医としてとてもグレーゾーンな医療行為に当たるから良い顔はしなくて紹介してくれないから自力で探すしかないと…
やってくれる多く病院は診療所(開業医)みたいですね。
どっちにしろ、リスクはあります。
私も子供は2人までで下が想定外の双子でした。
-
はじめてのママリ🔰
経験者ではなく回答してしまい申し訳ないです。1年半ほどの前の自分姿を見てるようでどうしても放って置けませんでした。
- 4月12日
-
maro
コメントありがとうございます🥲
同じような境遇の方のお話聞けるだけでもとても参考になります。
色々調べていくうちに減胎手術は怖くなり、産むか産まないかの決断をできずにいます…- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月の切迫早産での入院生活ののちに34wで出産しました。
車で10分かからない距離の病院で産んだのでNICUにも毎日通ってました。でも産後1ヶ月くらいまで双子に関しては他人事のような隔離された空間にいるような毎日で産後1ヶ月たって可愛いってようやく思えました。
今もそうですが、妊娠中からとにかく周りの人達に支えられて生活してます。実両親にしろ、行政にしろ、上の子の園関係にしろ、かかりつけ医にしろ、何かと常に大人の手が足りないので助けられっぱなしです。
おかげで双子はあちこちに連れ回され、沢山の人に抱っこされてるので超人見知りがないです笑- 20時間前

はじめてのママリ🔰
一卵性双子の親です。
一卵性てことはMDですよね?
膜で仕切られてるだけなのでDDと違い減胎て出来なくないですか?
私が知らないだけかもですが。
-
maro
そうなんですか😦
一応調べたら可能らしいですが、色々調べていくうちに減胎手術は怖くなりやめました。
ちなみにママリさんは一卵性双子とのことですが、妊娠中、産後何も問題なく元気に育っていますか?- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
賢明な判断だと思います。
今生後2ヵ月半です。
私はTTTSになりかけてましたが持ち直しました。
そのリスクもあり32週から管理入院し35週3日の早産でしたが問題なく2人とも2,000g以上で体重差もなく産まれました。
新生児スクリーニングでも全て正常で1ヵ月の早産未熟児ですが成長曲線にも既に入ってます。
首も既にだいぶ座ってます。- 4月14日
-
maro
まだ2ヶ月半なんですね☺️
出産お疲れ様でした!
やはり管理入院になる確率も高いですよね。
色々考えて後悔しない選択をしようと思います。- 4月14日
maro
そうなんですね…
どっちにしてもリスクがあるのですごく悩みます😔
後悔しない決断をしようと思います。
ご友人にまた元気な赤ちゃんが来てくれますように🥲