※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の娘の名札紛失について、連絡帳に書くべきか悩んでいます。先生に手間をかけたくないのですが、状況を伝えた方が良いでしょうか。

小学校への連絡帳に書く内容についてです😢
今年1年生の娘を持つ母です。
保育園ではないので些細なことを書いてはいけないと思うし、先生の手間を取らせてはいけないなどは思っています。

1年生は家で名札の付け外しを練習するために、名札をつけたまま登下校するルールです。
金曜日娘が帰ってくると名札が無かったので聞くと「Aくんがわざとじゃないんだけど(多分いじめ的なことじゃないと言いたい)、体操服に私の名札つけちゃってそのまま忘れてきちゃったの。月曜日体操服見てあるといいな‥」と言っていました。

月曜日連絡ノートに名札をつけて登校できなかった理由として上記の事と、もし見つからなかったら教えて欲しいと書いた方がいいのか悩んでいます。やはり小学生ともなるとこんな内容での記載は不要でしょうか?💦
物の管理まで先生にして欲しいと言うことは全くなく、紛失していても娘の責任とは思っていますが、その場で上手く娘が対応できるか分からないので根回ししておいた方がいいのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

描かなくていいと思います。
名札をつけて投稿できなかった理由をお母さんに説明できてるので先生にも本人の口から言えると思います。

息子は支援学校小2🔰(40代)

月曜日連絡ノートに、書いたほうが良い内容だと私は思います。娘さんから言えない(聞けない)ことでも、先生なら、Aくんに聞けると思うので、はじめてのママリさんにとって、些細なこととは思っていても、1年生で、このようなことは重要なことだと思っています。

はじめてのママリ🔰

月曜日の時点では書かなくて
月曜日帰ってきて名札が無かったー
とかだったら先生に相談します😳!

3年生の娘がいますが
小学生になると
自分で先生に相談できないと
色々困ります😢
親としては心配ですけどねえ

はじめてのママリ🔰

まだ入学して1週間ちょっとですよね?💦
うまくお話しできない場合も含めて、なければ娘の責任であることも理解した上で、なければまた購入できるのか?軽く書いていいと思います!
担任の先生がどういうタイプかもわからないので、私ならモンペにならないよう補足として書きます。
ただ、娘さんにも自分でうまく伝えられるように先生にお話ししてみてはどうか?提案するのもありかとり思います◎

あくよう

私なら書いておくかもです^ ^

先生もなんでないんだろ??とはなると思うので書いておけば把握しやすいと思いますよ^ ^

うちも初日に教科書が1冊なかったらしくて(前日に確かに入れたはず)『すいません家でも探してみますが学校にある気がするので落とし物確認できたらお願いしたいです💦+もし見つからなければ購入するので教えてください💦』と連絡帳で伝えたら次の日隣のお友達が間違って持って帰っちゃってた〜😅と解決しました笑
(先生からも電話で見つかりました!と連絡きました^ ^)
丁度娘の先生が兄の去年の担任の先生だったので元々気軽さもあったのですが、こうあんまり畏まらずにフレンドリーに聞けば先生の方も緊張せずに色々話してくれたりとしやすい気もします^ ^

はじめてのママリ🔰

私が1年生の時には連絡ノートを全部読んでいたので、ママに言ったら書かれてしまうと思ったら次から言わなくなるリスクがあるかもと思いました。
娘さんに先生に言ってもいいか確認を取るのはいかがでしょうか。