
育休中に行事プログラムの代表を任され、試作や準備で職場に出向く必要があることに悩んでいます。無給での仕事になるのではないかと不安です。
保育士です
今年度の 行事やその他諸々の役割分担が
決まったんですが 私の勤める園では
行事にかなり凝った仕掛けカードのような
プログラムを子供一人一人
分担作業で作っています ( 園児数200人超え )
プログラム係にはそもそもの案を考える代表者が
いるのですが その代表者は年度末までに
来年度の行事プログラムを複数個見本を作って
提出するようになっています。
合格が出たら 行事2~3ヶ月から作成が始まります。
私は 8月頭から来年の9月頭まで産育休です
それで来年度のプログラム代表に任命されており
年度末には試作を出したり 材料を取りに行ったり
職場のパソコンで素材を出したり、、と
何度も職場に出向かなければいけないようです。
育休中なんですが わたし的には仕事なのでは?と思います
無給なのに 仕事?と疑問に感じてるんですが
恐らく昔は当たり前だったと 返される気がします
その位の仕事ならすべきなのか
おかしいのか 私としても どちらが正しいのか
わからず、、、同期達からも思ってた答えが返ってこなくて
一人悩んでいます。休みもらってるんだから
その位しなよ と思われてるのかな〜という感じです
- たらこ(妊娠16週目)
コメント

a🌿
しれっと上の先生に
これって誰に引き継ぐんですか?
引き継ぐ方と一緒に作業した方がいいのかなって思うんですけど、、って相談って形で聞いてみます!!
保育業界で働いたことありませんがおかしいと思います

はじめてのママリ🔰
保育士でさありませんが、保育園で働いています。
保育園独特のそのブラック感すごくわかります、、、😭周りの職員もそれに慣れてておかしい事に気付いてないんですよね💦
産育休中に何度も出向くなんておかしいし、はや
-
たらこ
回答ありがとうございます!
そうですよね、、
暗黙の了解みたいになっていて
おかしいなと思ってます 😔- 4月12日

ゆうき
えっ😭😭😭
ありえないです!!
産休育休になってから仕事したこともないですし、している方もいません!!
しかも何月に産休と分かっているならその時期に担当が被るなんてこともありえないです😭
主任あたりにすぐ言います!!
-
たらこ
回答ありがとうございます!
やっぱりそうですよね 🥲🥲
おかしな風習が中々改善されず
困ってます このままじゃ
若手はどんどん辞めていきそうなので
上にハッキリ言いたいなと思ってます😔😔- 4月12日

sayu
元保育士です!
保育士脳でもし私だったらと考えると
産休前に試作の提出をして良いか確認して、できる限り係の仕事を終わらせてから産休に入ります。
年度末じゃなきゃダメと言われたら、その通りやってたかもです。。
たらこ
回答ありがとうございます!
やっぱりおかしいですよね 🥲
休み明け上の人に聞いて見ようと思います😅