

はじめてのママリ🔰
私の地域では、9月頃に前の年の収入から保育料が決定して、その後1年間は変わりません!

はじめてのママリ🔰
私の地域でも
年度が変わるまでの1年間は
変わらないです😅

はじめてのママリ🔰
保育料の改正があるのは年に1回です。
産休育休入ったから保育料が安くなるとかはないですよ💦

はじめてのママリ🔰
うちも年度途中はなく
第1子の保育料は変わりません🤔

みつまめ
うちの市区町村では、昨年の夫婦の高い年収の方に合わせて決まります。基本どこもそうかな〜?と思うので、年度途中で変わることはないかなと思います🙇♀️(昨年の年収って変わらないので)
うちは市区町村の保育料のページや、保育園入園のパンフレットにも詳しく載ってました🌸

はじめてのママリ🔰
自治体によって違うので役所に聞くのが一番ですが、うちの自治体は市民税の納付額で保育料が決まり、半年に1回保育料が変わります。
納付額が変わらなければ保育料もそのままです。
第二子が生まれても第一子の保育料は変わりません。
第二子が入園する時に保育料が無料になります😊

ママリ
私の自治体だと就労で預け始めたとして次に出産育休の予定がある場合は、その時期が来たら保育認定を切り替える必要があります。
産前2ヶ月前から「出産」の保育認定、産後3ヶ月から「育休中」の認定です。
育休中は短時間保育でしか預けられないので保育料も標準の金額から短時間の金額に変更になります。

はじめてのママリ🔰
まとめてのお礼で失礼いたします🙇♀️
教えて頂きありがとうございます。皆様からのご回答から、保育料が変わる可能性は低そうですが、保育認定の切り替えが必要そうなので、その点含めて月曜日に役所で確認してこようかと思います😊丁寧に教えて頂きありがとうございました!!
コメント