
息子の友達が我が家のぬいぐるみを持ち帰ったかもしれないのですが、確認する良い方法はありますか。
息子の友達が勝手に我が家の小さいぬいぐるみを持って帰った可能性があるのですが、うまく聞き出す方法ありますか?
昨日我が家に遊びに来ていて、一つ欲しいと言われ、一個あげたようですが、その際にこれもほしい!と言われたが、これはだめ!と断ったものがなくなっているようです。
家から出る時一番最後に部屋をでてはいたというのと、普段の姿からも怪しいなと感じてしまうのですが😭
疑うのは悪いし、でももしホントに勝手に持っていたならいけないことだと伝えたいし😖確認方法に悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
確証がないなら相手の親が気づいてくれることを願いそのままにしておきます。疑うと牙を剥き出しにする親に私は遭遇しました😨

ママリ🔰
このぬいぐるみが見当たらないんだけど、○○君、間違えて持ってないかな?昨日息子が一つぬいぐるみをあげたみたいなんだけど、間違えて違う方渡しちゃったかも💦とかですかね😅
ぬいぐるみの特徴を伝えれば相手の親も気付いてくれると思います😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。相手方の親に連絡して聞いてもらってもいいですかね?
- 4月12日
-
ママリ🔰
良いと思います!お子さんがちょうだいと言われた時にこれはダメって言ったくらい大事なぬいぐるみだったはずなので、子供の為にも確認はしてあげた方が良いと思います😞
- 4月12日

てんてんどんどん
小学生でしょうか?
自分の家でのいざこざは招き入れた人がそれも承知で(本音はそんな訳無いけど)招いたから取られたかもしれない紛失は仕方ないとしています。
(高額で無ければ)
ただ盗んだかもしれない子を今後は家に一切入れたく無いので、○○が見つかるまではお友達を家に入れてはダメになったと子供伝えで言って、その子の行動を様子見します💦
-
はじめてのママリ🔰
小学生です。これまでもお金ちょうだいなど言ってきて学校で指導してもらったことのある子です。
そうですよね。ホント今後入れたくないこと伝えます。。- 4月12日
-
てんてんどんどん
そう言う子いますよね💦
長男の同級生にもいます…(こちらは警察まで)
相手のお子様を呼んだお子様にも非はあるので、その子に対して話すのはあくまでもお子様がその子に話して拒否しましょう。それも一つの勉強になります。
拒否したのにそれでも家に入るようならそこからは大人の出番です!- 4月12日

ママリ
間違って持って帰ってない?
持って帰っちゃったなら怒らないから返してね。
見つからなかったらこのあと警察に連絡して調べてもらうつもりなんだ。
と言っておきます。
買い直せるものならそれ以上は突っ込まずに買いなおしますね。
もしくは家を行き来している子供同士なら、子供が探しに行っても良さそうな。
ずるい子だと隠していると思いますが、案外部屋で転がっていてすぐにバレることもあります
-
はじめてのママリ🔰
遠回しに、でも悪いことをしたかも。と相手にやんわり伝わるいい方法ですね!確認してみます。
- 4月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。相手の親は絶対に気付きません。今までも色々とトラブルがありましたが、期待はできません。。。