
新一年生の母親です。来週木曜日に通院のため早退したいのですが、迎えは教室まで行くべきでしょうか。また、金曜日に耳の手術で休む予定ですが、持ち物の確認はどうすればよいでしょうか。担任から連絡はありますか。
新一年生です。
①来週木曜日に通院のため、学校を早退したいです。(体調不良とかではない)
給食後すぐに迎え行きたいです。
当日の連絡帳に書きますが、
どこに迎えいきますか?
教室まで迎えいきますか?
②また来週金曜日、耳の手術のため学校休む予定です。
わかってることなので前日の連絡帳に書く予定ですが。
休んだら次の日の持ち物とかって、どうやって確認しますか?
担任から電話かかってきますか?
それともわからずのままですか?
上の子のときは担任の先生によって、電話あったりなかったりで。
でも体調不良で休むことしかなかったので「体調どうですか?」と聞かれたのもあって電話きたのかなと。
今回は予定手術のため、体調不良ではないしで。
また上の子のときはたまたま同じクラスでLINE知ってるママも一人いたから、持ち物とか聞きました。
今回はそういう方いなくて。
みなさんならどうしますか?
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
連絡帳見るタイミング分からなかったりするのとバタバタさせてしまうかと思い前日に連絡帳に書くようにしてます。
駐車場で待つのがいいかと思います😊
休んだ経験あるのですが
休む前日に持ち物書いて帰ってきて宿題も持って帰ってきてましたね🏠_✍

はじめてのママリ🔰
①遅刻、欠席の場合、娘の学校では親が校内まで送り届けるようになっています。
②休んだ次の日の持ち物は、近所の子がポストに先生が書いた連絡ノート(プリント)を入れてくれています。
-
ママリ。
①そういうの知らない(長男は遅刻、早退したことないため)ので、聞いた方がいいですかね?
②うちの学校そういうのないみたいなんです、、- 4月12日

るる
①学校で決まりがあるはずです!
玄関で待つか教室まで迎えにいくかどちらか✨
インターホン鳴らした時に何も言われなかったら教室だと思います!
②学校のホームページで時間割など配信されてませんか?
うちの学校はパスワードを入力したら見れるようになってます!!
心配なら学校に電話して先生に確認が1番良いと思います♪
-
ママリ。
①わかりました!
②まだ一年生だし始まったばかりで時間割配られてないです。
まぁまだ授業もないからたいした持ち物とかなさそうですが。笑- 4月12日
ママリ。
事前に翌々日の持ち物とかってわかるんですね🤔
はじめてのママリ
1週間の時間割が配られるのでたいていは把握出来てます
ママリ。
まだ一年生始まったばかりだから時間割なくて、とはいえまだ授業もはじまってないしたいした持ち物なさそうですが。笑