
イヤイヤ期や夜泣きに悩む女性が、子どもの行動や対応方法について相談したいと考えています。特に、怒りやイライラをどう対処すれば良いのか、他の親の経験やアドバイスを求めています。
イヤイヤ期、夜泣き、どう対応したらいいのか。
一言話しかけただけで机を拳で叩いたり、拳でママ、パパの事を叩いたりします。
保育園お迎えにいき駐車場に辿り着く短い距離でも何か気に入らないことがあると座り込み泣く。車に辿り着いてもチャイルドシートに乗せられるのが嫌で泣く。車に置いてあった玩具の位置を少しでも変えただけで怒る。
ご飯の時は何やっても怒る。とりあえずずーっと怒る、泣くを繰り返しています。下の子がいるので抱っこを求められても抱っこできない時があるし、保育園の送り迎えは下の子を抱っこ紐で抱っこしてるのでグズられても抱っこができません。私はすぐむかついてしまうので、家では怒ります。怒ってしまいます。みなさんイヤイヤ期はどう対応してますか?
そしてずっと続く夜泣き。一度落ち着いた時期があったと思ったらまた始まる夜泣き。最近は泣いたら起き上がってベッドからおりて寝室の扉を開けて泣きながら徘徊。20時に寝たら21時には夜泣きが始まり隣に誰か一緒に寝ていないとダメ。一緒に寝ていても泣きますが💦そして毎日5時起き。これは今月に入ってからで前月までは6時までは寝ていました。毎日5時頃に大泣きして起きます。再入眠はできないみたいで…リビングおろしても泣く、ご飯を出すと泣き止むけどほとんど食べない?なんなの?🤷♀️毎日毎時間イラついてます。保育園休みの土日は地獄です。(旦那は自営業で休み無しです)
そしてずっと治らない鼻水と咳、咳はなぜか夜寝る時だけする。何かアレルギーとかなんでしょうか?風邪薬は1ヶ月以上飲んでいます。一度良くなってもまたすぐ悪化する。
みなさんのお子さんどうですか?イヤイヤ期ってこんなひどいんですか?どう対応してますか?いつ終わるんでしょうか?
- まるこ(生後2ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの4歳の娘がまさにこのような感じで、終わりません。でも本当に少しずつですが聞き分けができる場面が増えてきました。
本当に本当に少しずつです。
私も何度もこちらで相談しましたが、結果、娘をどうこうするよりも、どう対処するかよりも、自分がストレスを発散しながら自分の機嫌をとることを優先することを学びました。とにかく主語が「自分」です。
そしてもう、時間が過ぎるのを待つのみです。ちなみに息子もそんなでしたが、5歳手前になり、急にめちゃくちゃ良い子になりました!なんというか、話が通じる!と感じましたね。

ままり
お子さん、イヤイヤ期と、赤ちゃん返りと、4月という環境の変化と‥いろんなことか重なっていっぱいいっぱいになっているのではないでしょうか💭
睡眠に関しては、主さんもしんどいでしょうし小児科で相談するのも手だと思いますよ💡咳、鼻水はダニかハウスダストでしょうか?🤧寝る時だけとのことですし、お布団かな?病院変えてみましたか?
うちは3人いて長子のイヤイヤ期&赤ちゃん返りがダブルパンチでしんどかったです💧私は下の子はほぼ放置でした😅授乳もこだわりなかったので辞めてミルクにしたら上の子も一緒にあげてくれるしちょっとマシになりました🍼
あとは、上の子と2人だけの時間をたくさんとりました🌷下の子は両親や旦那、ファミサポの方にお願いしたこともあります!
-
まるこ
なるほど、色々重なってしまって爆発って感じですかね💥
夜泣きはほんといつまで続くの〜って思いますね😭咳鼻水もこれだけ続くのはおかしいかな?と🤔病院変えてみます!アレルギー検査とかした方がいいんですかね?
3人は大変ですね💦みんなイヤイヤ期ってひどかったですか?うちも基本的には泣いてても下の子は放置してます😂保育園の送り迎えと外遊びの時は抱っこ紐して抱っこしちゃってますが、家にいる時は床に転がして放置です👶🏻
うちの旦那がほんと休みのない人で義両親も同じ仕事していて頼れなく、うちの親は片親で働いていて休みの日もあまり協力的では無いですね😮💨- 4月12日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって、色々な感情が大爆発してるって感じではないですか?😭
お子さんはきっと泣いて、怒って、叩いて、ママパパに何かを伝えたいんです😣ママに抱っこしてほしい、もっと構ってほしい、怒らないでほしい、甘えさせてほしい、という気持ちを言葉にできないからそう言う態度で示してるだけかもしれません😣
うちもそんな感じで夜泣きも毎日ありとても大変でしたが、下の子が1歳になってやっと落ち着きました。
-
まるこ
なるほど😂色々重なっちゃってるんですね😂そんな気もします…
パパがいる時はどちらかが上の子を抱っこしてるんですが、重いし座るとすぐ怒る泣くし😮💨上の子の思うようにやってあげてましたか?どうしても悪い事をしたら叱ってしまいます💦
夜泣きも毎日あったんですね😭3歳ぐらいで落ち着いた感じですかね?今は毎日ぐっすり寝てますか?- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は繊細なタイプなので、親が思ってる以上にダメージがあったみたいです😭
ある程度の希望は聞いてあげてました☺️ワガママな子になるかも、、と思ったりもしましたが、まずは上の子が愛情不足と感じないようにいっぱい甘えさせてあげました☺️
3歳になって幼稚園に入ったので、夜驚症が始まって、4歳ごろに落ち着き始めました!今も夜中1.2回起きることが多いです😵💫- 23時間前
まるこ
4歳でもまだ終わらないんですね😭話が通じるようになると少し違うんですかね😭
なるほど…子供はもうどうする事もできないから自分がどうやってストレスを発散するかですね😭
時間が経つのを待つのみですね。うちだけがひどいように思っちゃってたけどみんな通る道ですよね…あまりにもひどいから、うちの子おかしいのかな?と思っちゃってました😭下の子もイヤイヤ期がくると思うと…😮💨