
子育てとパート探しで疲れてしまった女性の相談です。どうやって乗り越えるか悩んでいます。
はあ。私、ダメすぎます。
長文の愚痴吐き出しです。
良かったら助言ください😢
1歳7ヶ月と2ヶ月の娘を育てています。
最近、私が本当に何にもできません。
上の子は保育園に行っていて、日中は下の子と二人。
上の子は地獄のように大変だった0歳児でしたが、下の子は寝ぐずりこそありますが一回寝れば4~5時間は寝てくれてそこまで手がかかりません。
それなのに、何故か毎日身体がだるくてたまらなくて何にもできません。
設置したものの使わなかったベビーベッドには、畳まれてない洗濯物が山積み。
ご飯は焼くだけ、煮るだけのもの。
クイックルワイパーはかけますが、掃除機は1週間はかけてない。
ただ今上の子が絶賛イヤイヤ期で、朝から途方に暮れます。
今まで食べてくれていたご飯もイヤイヤ、着替えイヤ、おむつイヤ、靴下イヤ、チャイルドシートイヤイヤ!!
下の子を抱っこしながら、時には泣かせながら朝の準備をしていますが本当に本当に疲れます。
帰ってきてからも当然のようにご飯はボイコット。今日なんてあまりに気力がなくてアンパンマンカレーとドーナツを夜ごはんにあげてしまいました。結局ほとんど食べませんでしたが.....
今は求職中で保育園に入れてもらっていて、8月までにパートが決まらないと退園になってしまいますので、下の子も来月から慣らし保育が始まります。
三食昼寝付きの今でさえこんなに気力が続かないのに、パートなんて始めた日にはどうなっちゃうんだろう。
私、これからどうやって子どもたち育てていけばいいんだろう。
産後2ヶ月経って、いきなり緊張の糸が切れたような感じで何にもする気になりません。
甘えてるんでしょうか。
こういう時ってどうしたらいいんでしょうか?
なんだか気持ち的に、お先真っ暗な気分です.....
- 保育園
- 着替え
- チャイルドシート
- ベビーベッド
- ベビー
- 産後
- パート
- 0歳
- 昼寝
- 1歳
- おむつ
- 靴
- ベビ
- 体
- 上の子
- 洗濯
- 0歳児
- イヤイヤ期
- ご飯
- 掃除機
- アンパンマン
- 1歳7ヶ月
- 寝ぐずり
- 靴下
- 慣らし保育
- ラズベリーリーフ(8歳, 9歳)
コメント

nn62yy
大丈夫ですか?
疲れがたまってるようですね。
慣れない育児がふたり分。1人しか育てていない私には想像もできないほどですが、それはそれは大変だと思います。
私も産後2ヶ月経った頃、いろんなことが急に不安になりイライラやこんな生活がいつまで続くんだろうと不安がマックスでした。
失礼ですが、ご主人はいかがされているのでしょうか?
私はそんな時旦那に当たって、不安や悩みを泣きながら話して気持ちを落ち着けていました。
育児は1人ではできないと思います。
人間は集団で育児する生き物なんだとテレビで見たことがあります。だから現代の核家族は本来の人間の育児には合っていないんだとか。
ご主人に気持ちを話して見たりはできませんか?
何か協力してくれたりできないでしょうか?

まママ
2人育児、お疲れさまです😭
私はまだ、1人しか育てていないので、2人育児を想像しただけで悲鳴をあげそうです…😭
ラズベリーリーフさんはやりたいのに体が動かないといった感じなので、本当は真面目な方で、今は疲れがたまってしまってるのかなと思いました。
失礼ですが、少し鬱状態なんでしょうか?
寝れていますか?
ご飯食べれてますか?
身近に相談できる方はいますか?ご主人と一緒に気持ちが下がってしまうのは勿体無い気がするので、保健センターや支援センターで相談や愚痴をこぼすのも手ですよ(*^^*)
ご両親やご兄弟に助けを求めることはできませんか?
イヤイヤ期に何も受け付けてくれないと、それだけで疲れますよね…ご飯はお昼に保育園で食べているだろうし、食べたくないものは仕方ないのかな…
炊事のことも今は開き直って、自分のリラックスタイムができるといいのですが(*^^*)
-
ラズベリーリーフ
返信ありがとうございます(TT)
やりたいのに身体が動かない、まさにその通りで
ちょっと鬱状態なのかもしれません。
ストレスを食べることで解消しているので痩せないし、眠いのに眠れないしでいっぱいいっぱいでした。
主人に、ちょっと一人になりたいと話したら
明日美容院に行けることになりました😭✨
5ヶ月ぶりです!!
リラックスタイムを増やして、もっと楽に考えられるようになりたいです😢- 5月27日
-
まママ
一人の時間て大切ですよね(*^^*)
うちも主人は家事ができない分、休日にリフレッシュしてきなよ〜と自由時間を作ってくれるようになり、気持ちがずいぶん楽になりました。最近になってからですけどね💦
私は息子が2歳過ぎくらいから、あまり考えすぎないようになりました(*^^*)自分を守るためです。ラズベリーリーフさんのように、1人になりたいって素直に言えるのは良いことだと思います。私も人のこと言える立場ではないですが、子育ては思い詰めずに、なるようになるって気持ちで笑顔で過ごせたらいいですよね!- 5月27日

まい
自分の時間がないので、やる気でないですよね。
まずは、自分の時間持てるように赤ちゃん預けましょう。
ダメじゃないですよ。
-
ラズベリーリーフ
ありがとうございます😢
美容院に行ってとてもスッキリして、また色々と動けるようになりました!
家族以外との関わりも大切だなあと思いました(*´∀`*)- 5月29日
ラズベリーリーフ
回答ありがとうございます、とても嬉しいです(TT)
主人はとても育児協力的です。
家事が出来ていなくても何も言いません。
ただ、手伝うこともしません。
もちろん言えば手伝ってくれると思いますが、専業主婦なのに何も出来てないのが負い目で家事まで手伝ってとは言えないでいます。
いかに年子の育児が大変か、話すことはあるのですが、私がテンション低めで話すと主人のテンションもダダ下がり、家の中がとても嫌な雰囲気になってしまいます。
そして主人の仕事の愚痴にシフトチェンジされてしまいます。
なので主人が居心地悪くならないように、今までは努めて明るく接していましたが最近はそれも出来なくなってしまいました。
さらに愚痴を吐いてしまって申し訳ありません.....
ラズベリーリーフ
今読み返してみたら、自分の苦労自慢のように聞こえてしまいますね.....😢
嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい.....。