
育児に疲れ、心が壊れそうです。夫は頼りにならず、子供たちに申し訳なく思っています。助けが必要ですが、甘えだと感じています。
吐かせてください
おっぱいの向きのない息子
とうとうおっぱい枯れちゃいました
完母にしたかったけどダメでした
旦那は寝落ちすることしかろくにできない
頼りにならない、相談もできない
心が壊れそうです
小さいことで爆発してしまい、怒鳴り散らして、泣けてきて
娘が怖がってしまってる、ごめんね
誰か助けてと思うけど、私の甘えです
疲れちゃいました
もっと頑張ってる人いるのにごめんなさい
家族には私が必要ないみたい
生まれたばかりの息子さえ必要としてない
悲しい
意味のわからない文章ごめんなさい
- あずき大福(生後1ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
産後1ヶ月でしょ皆誰か助けてって思う時期だよ💦
全然甘えじゃないよ!
体辛いのに旦那さんが頼りなかったらイラつきもするって💦
おっぱいだって意志の力で出るものじゃないからあなたが悪いとかじゃないよ!
市の保健師さんとか産んだ病院とか近くに相談できるとこないかな?

まー( ゚∀゚)ー*
母乳飲ませられなかったら母親は必要ない、そんなことないです。
ミルクの方もいます。私もそうでした。
赤ちゃんにたいして、母乳だけがお母さんの役割ではなくて、だっこしてやわらかいお母さんの感触とか声とか匂いとか、総合的に母親は必要な存在なんですよ。
落ち込むのはわかります。時期的にホルモンも落ち着かないし寝られないし、母乳にこだわる必要はないですよ。
赤ちゃんをおおきくするには、こだわりを持ちすぎるとつかれます。
母乳やミルクなんて、1歳半こえたら大体のひとがどうでもよくなります。
ただ、旦那さんは寝落ちで戦力にならないのは話し合いがいるかとおもいますが、その前に、行政に相談してみてはどうですか?
-
あずき大福
旦那については散々話し合いましたが意味がありませんでした
こだわりを捨てられたらいいんですが、なかなか踏み切れなくて、諦められるよう頑張ります- 4月12日

き
まず最初に、母乳にこだわる必要はないですよ!
母乳でない=お母さんいらない
ではないですし、
世の中には母乳出なかった方もたくさんいますし、
完ミの方もたくさんいます☺️
その上でもう少し母乳頑張ってみたいって
思うなら
産院に相談されてみても良いと思います☺️
ちなみに産後1ヶ月なら、
まだまだ、母乳量変わりますよ!
私がそうだったので🤗
-
あずき大福
相談はしていて、母乳量は完母行けるよーと言われたんですが、哺乳量測ったら全然飲めてなくて
こだわるのも良くないですよね、諦めつけるよう頑張ります- 4月12日

あずき大福
皆様温かいコメントありがとうございました
気持ちのやりどころがなくこんなところに吐いてしまい申し訳ありませんでした
あずき大福
出てるのに飲んでもらえなくて
そうですよね、ミルクでも育ちますもんね。