※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子がいじけやすく、貸し借りができないのは普通でしょうか。彼の行動が特に問題なのか気になります。

5歳児すぐにいじける、貸し借りできないのは普通のこと?

よく一緒に遊ぶ5歳の男の子がいます。
親に注意されるとすぐにいじけて、
嫌い!いやだ!もう誰もみたくない!顔見たくない!といって隠れてしまったり、
親のことを嫌い嫌いと言って叩いたりします。

私の子供とおもちゃの取り合いになった時に、誰も見ていないと思ったのか私の子供を叩きました。その瞬間ちょうと私が振り返ったので目があって「ヤバい!!」という顔をして隠れてしまいました。

私の子供が今から積み木するー!と大声で宣言したら、遠くから急に走って来て積み木をやり始めて独占したり、、
貸し借りや半分こもできず、
オヤツなども全て独り占めしようとします。

気に入らないことがあるとすぐに、「怒ったから!!」と言ったり「もう帰る!」と言ったりいじけてしまって振り回されることが多いです。
他の5歳児と関わったことがないので分からないのですが、5歳児とはこんなものでしょうか?
それともその子が特に意地悪というか問題ありなのでしょうか?💦

自分の子供がその子の行動を真似したら嫌だと思い、気になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も5歳児ですが、ややこしいときはややこしいです。
変にこだわりが強く、一度嫌だと思ったら何が何でも嫌という感じです笑

それでも、はじめてのママリ🔰さんが書いている内容にはあまり当てはまりません。
過去に家族間で叩いたり蹴ったり酷い時期があったので(4歳のとき)その度にキツく言い聞かせてたら、無くなりました。

うちの子は思うようにいかないと、狂ったように叫びながら泣き続けるタイプで、かなり手を焼きます。
自分の感情を言葉にして伝える練習をしようねと普段から言っていて、まだまだ練習中ですが、徐々に言葉に出来ています。

その子の親は知っていますか?
あまり保護者間で揉めたくもないし、出来れば親が子をしっかり見てて欲しいですよね。

そういう子が身近にいたら、我が子にはダメやことを教えてこちらがしっかりしていようって感じでなるべく近づかないように距離置いしまいますね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    5歳でも、自分の感情をうまく伝えるのが難しいことはまだまだありそうですね😢


    その子の親も子供の行動をしっかり分かっており謝られることもあり親同士は関係良好です。
    ですが自分の子が真似をすると困るので相手の子が変わるまでは少し距離置くことにします。

    私も自分の子には、感情を言葉にして伝える練習をしようねと伝えていこうと思います🌼

    • 4月12日
SF

そういう子もたまにいますね😅
5歳で立派に親の目を盗んで悪さしたり性格悪いし可愛くないなぁと普通に思ってしまいます。
自分の子供が真似すると困るので出来るだけ関わらないようにしますね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳児みんながこんな風ではなく、たまにこういう子もいるという感じなんですね💦
    私も少し距離置こうと思います😭
    ご回答ありがとうございました!✨

    • 4月12日