※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

つかまり立ちが不安定で転倒が心配です。皆さんはこの時期の転倒についてどう対処していますか。

つかまり立ちが危なっかしすぎます💦
めちゃくちゃつかまり立ちをしたがるようになり、合わせて後追いも始まったのでギャン泣きしながらサークルの柵にしがみついてそのままバラン崩してドーン!と倒れることが多々あります。

ベビーマットなど敷いていますがそれでも硬い気がするし、ごっつん帽子も被せていますがものすごい汗をかいて可哀想なくらいで、最近は外すこともあります。(そんな時に限って転びます)

立っちが安定しない頃の転倒、みなさんはどのくらい気にされていますか?
あちらこちらでつかまり立ちするので常に追いかけていざという時に支えられるように後ろで見守って…とやっているのですか、上の子も相手もできないし家事も全然進みません。

コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じ感じで、なるべく常に見てますが家事が進まずです。伝い歩きしては危ないほうへ行き、平気で両手離してバランス取ろうとしますが、下にあるものが見たいのかバタンと倒れたりです。一瞬寝たから自分のトイレ行ったら、怒りながら凄いスピードで追いかけてきました💦料理中も足元にまとわりついて立ってるので中断です。サークルは同じく立てる場所ないのに立ちますし、1人にした途端大泣きで怒り出します。低い本棚の中の本につかまって立ったり、あらゆる場所で立つのでごっつん帽子買いましたが、かぶせると怒り泣きではたき落とします😇下のマットを拡張させようかなと思ってます。周りに相談すると、帽子かぶらない場合は下にマットやクッション沢山置くしかないと言われますが、クッションそんなにないしじゃまになる気がして。でも8か月に入ってからはなるべく見てないと頭打ってからじゃ遅いかなと。座ってくれてる時は座ってもらいこちらの行動見ててもらってます。私の抱っこひもはおんぶにするの9か月からなので、来月は練習しようと思ってます。皆さんおんぶ紐で家のことすると聞いたので。
心配ですよね。体勢崩して頭強打するのがこわいです💦

  • ママリ

    ママリ

    全く同じです😭
    ほんと目が離せませんよね💦
    うちはすでにフローリングの床に2回ほど転倒して頭を打ち怖い思いをしているので、立ちそうな気配があったらすぐ後ろにまわるようにしています。本当怖くて。。
    今の時期はつきっきりなのしょうがないかなとは思いますが、何もできないですよね😅
    マットも限界があるし、クッションにもそううまいこと倒れてくれません🥲
    おんぶ紐もあるのですが、嫌がって暴れて余計に危なくてつけるの断念しました😭😭おんぶできるようになればできることが増えるし良さそうですよね。
    今日も片手に抱っこで片手でできることばかりしています😂

    • 4月12日