
1歳7ヶ月の子どもが慣らし保育中で、昼寝を抱っこで寝かせているため、保育園では泣いてしまう状況です。土日に添い寝での昼寝を試みたいが、ストレスで抱っこを求めることが増えており、家では抱っこが良いのか悩んでいます。
現在、1歳7ヶ月の子を慣らし保育に通わせています。
添い寝だと寝かしつけに一時間くらいかかってしまい
夜寝は添い寝で頑張りますが、昼寝はいまだに抱っこで寝かせています。そのせいもあってか
保育園でのお昼寝、お布団だとギャン泣きのようで
寝てくれないようです、、、
今からでは遅いとは思いますが土日は家の昼寝も
添い寝で頑張っていきたいと思ってはいますが、
慣らし保育のストレスで余計に抱っこマン、癇癪がすごく
しばらくは家では抱っこの方がいいのでしょうか、、、
悩んでいます、、、
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
少しずつ慣らすしかないかもですね。
お昼寝は立って抱っこで寝かせてますか?
添い寝に変えたいなら
座って抱っこでねんね→ほぼ抱っこみたいな体勢?ぎゅって抱きしめながら添い寝→横に並んでトントンで添い寝
みたいな感じで徐々に離れられるようにするのが良いかもしれません。
(説明下手ですみません😭)
先生から『添い寝で寝られるようにお家でもやってください』みたいな感じで言われてますか?言われてないなら、まだ慣らし保育中とのことなのでギャン泣きしてても先生たちは慣れてるのでそこまで気にしなくて良いような気がします。

はじめての育児
保育士です。
ママリさんのおっしゃる通り、今お子さんは環境の変化に戸惑いながら順応しようと一生懸命頑張っているところだと思います。疲れやストレスで、お家での癇癪が強くなるのもよくわかります。お母さんの抱っこが一番安心するんでしょうね。どうかお気になさらず、たくさん抱っこしてあげてください☺️
(うちの子は家では今だに昼も夜も添い乳でしか寝ませんが、保育園に通ううちに慣れて園では一人で寝られるようになったみたいです😉)
1歳児さんの初めての保育園で慣れ保育中にお布団で寝られるなんてほぼないですよ!寝かしつけも保育士の仕事のひとつなので、おんぶでも抱っこでもなんでもします🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます。
実際に保育士の方から、そういったご回答をいただけて感謝感謝です…😭
他の方の返信内容と被ってしまうのですが、通ってる園の保育士の方から
「寝かしつけが大変で体重オーバーしているがベビーラックで寝かせれば何とか寝てくれるので、どうしようもなければそれでいこうと思うのですが…」と言われ、体重オーバーしてるのに使って大丈夫なのかなという不安になってしまい、
息子の無理のない範囲で少しずつ家でも添い寝にしていかなければと思っています…ありがとうございました😭🌸- 4月12日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます🥲
保育士さんには
「寝かしつけ大変で、体重オーバーではありますがベビーラックで寝かせれば
何とか寝てくれました、、
いつもどんな感じですか?」と聞かれ、
答えたところ、そうなんですねと言われただけでお家でもやってくださいとは言われませんでした。
でも、親としては体重オーバーなのにベビーラックを使って寝る危険性や
広々したお布団の方がぐっすり寝れるだろうと気になってしまい、添い寝に移行したほうがいいのかなと思っています…
今日の昼、土日ということもあってか息子の心も落ち着いていたので、早速試してみました😣
まだまだ時間がかかりそうですが
息子と私のストレスがかからない程度に少しずつやっていこうと思います。
長々とすみません。
ありがとうございます😭