※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ1歳7ヶ月になる男の子がいます。発達障害ではないかと気になる…

もうすぐ1歳7ヶ月になる男の子がいます。
発達障害ではないかと気になる点が多々あります。
明日は1歳半検診なのですが、これだけ特性がでているとやはり発達障害を指摘されるでしょうか?


【心配な点】
・あそび食べがひどい
・少食
・保育園で息子だけ落ち着きがない(給食の時間に目立ちます)
・(息子からみて)いとこが発達障害(多動)
・クレーン現象が数回あった
・その場でくるくるまわる動作が数回あった
・特定の音(ドライヤー、大きな交差点、プラレールのモーター音)を聞くと耳を塞いでいた(今は無い)
・頻繁に手をひらひらさせる(嬉しい時や平常時でも)
・2週間前からつま先立ち、つま先歩きをするようになった
・呼んでも振り返らない時がある
・質問に対する返答ができない(例えばどっちがいい?や〇〇する?などの質問)
・記憶力がいいなと思うことがある
・首を傾けて歩くことがある
・ドアの開け閉めが好き
・言葉をおうむ返しする
・手を繋ぐのを嫌がる
・つみきを詰めない(調子がいい時は1個つめます)


運動発達は標準か早い方だと思います。一人歩きは10ヶ月でした。また発語や指差しはできます。


気になる点を書かせていただきましたが、発達障害だなという印象はありますか?
よければコメントお願いします。

コメント

ママリ

特にないです😅
1歳半くらいならよくあることかなと思いました。

すぬ

どれも1歳半なら普通のことだと思いますが🤔

mizu

1歳7ヶ月でその様子なら、発達障害を指摘されることはまずないと思います!

1歳半検診で発達障害を指摘されること自体かなり珍しいと思いますが(仮に疑われても2歳まではとりあえず様子見と言われることが殆どです)、あるとしたら、発語の遅れがある場合かと思います。

うちの上の子が1歳半の時点で今から思えばある程度特性出ていましたが、発語や指差しは問題なかったので検診では全く指摘ありませんでした。
(私が積極的に困り事の相談をしなかったのも大きいと思いますが、仮にしたとしても、この年齢ならそんなものですよーで終わっていたと思います😅)

ちなみに書かれていることはどれも特に気になりませんでした!
(気にならないというか、この年齢だとなんとも言えない、というのが正確なところです。)

ゆきた♡

まだわからない時期だと思います!
他の方も言ってるように普通の発達段階でもやる子はやるんです。
つま先立ち
クレーン
くるくる回る
少食
落ち着きがない
呼んでも振り返らない
手を繋ぐの嫌がる のはうちの子もやってました!