※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

多嚢胞性卵巣症候群の診断前後の検査や治療について教えてください。流産の原因がこの症候群に関連しているかも気になります。

多嚢胞性卵巣症候群の方、診断される前にどんな検査をしましたか?診断後、何か治療はされていますか?

以前、妊活向けの血液検査をしたところ、34歳でAMHが4.91となっており、平均?より高いので多嚢胞性卵巣症候群の可能性有りとのことでした。
詳しい検査をしてみないと分からないけれど、これくらいの数値なら、妊娠・出産されている方、たくさんいらっしゃいますよ。と言われました。

特に詳しい検査や積極的な不妊治療をすることなく、自己流のタイミング法を続けていたところ妊娠したのですが、残念ながら流産してしまいました。
多嚢胞性卵巣症候群の人は流産しやすいと聞き、それが原因だったのか、それとも、たまたまだったのか、もし多嚢胞性卵巣症候群が原因だったとして、妊娠前や妊娠が分かってから何か治療をすれば流産を防げたのかなど気になっています。

経験者の方やご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

多嚢胞です。って診断を受けたときにやった検査は何??という質問でしょうか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    分かりにくくて申し訳ありません。
    また、診断を受けたあと、何か治療をされているようでしたら、差し支えなければ、それも教えていただきたいです。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学生時代から結婚するまで飲んでいたピルをやめて、生理が来ず病院に行き
    エコーしたところ、多嚢胞がわかりました。
    結婚式を控えていたので、その日は診断を受けただけでした。
    結婚式が終わった次の日から病院に通い、
    クロミッドで誘発、
    排卵しタイミングを2回取り
    着床の手助けでhcgを2回打っていました。
    8ヶ月ほどで妊娠しました。

    3ヶ月目あたりで、
    卵管造影をしたのと、病院に通い始めたのが22歳で若かったのがまだすぐ授かれた理由かなと思います。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    血液検査と別日でエコーもセットでしたが、エコー時には特に何も言われず、生理も定期的に(周期はちょっと長め )来ているので、ちゃんと排卵はしているかもね~みたいな感じで終わりました。
    クロミッドやhcgって、妊活の投稿でよく見かけます。
    私の場合は多嚢胞より高齢が原因かもしれませんね。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そういえば血液検査もやって
    ホルモンの値が低いのでhcgでした。
    大きい総合病院に行ったのですが、
    絵を見せてくれて、こうなってるからこれは多嚢胞なんだよってのを教えてくれました。
    ただ、最初に妊娠したくて行った病院ではちゃんとしたエコーをされず
    「前の病院で多嚢胞って言われたんだね」って感じの適当加減だったので
    割とちゃんとした診断ってのはされないのかもしれませんね。
    34歳でしたら、そこまで高齢だとは思いませんが、旦那さんの方の検査はされましたか?

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査は34歳でしたのですが、妊娠と流産は36歳なんです。
    すみません。
    主人の検査はしていません。

    • 15時間前
のん

不妊治療をするにあたってエコーをしたところ卵胞がたくさん出来ていたので、PCOSだと言われました!

PCOSの人でも妊娠できると言われて、そのまま不妊治療に進みました。とくにPCOS改善のための治療はしていません。

うちの場合はタイミング法、人工授精はうまく行かず、体外受精で今の子を授かりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    エコーで判明したんですね。
    私はエコーでは何も言われなかったので、高齢が原因なのかもしれませんね。
    年齢的なこともあって、だらだらとタイミング法するよりは体外受精を2~3回やってみる方がいいかな?と思うものの、仕事が忙しくて、決められたタイミング採卵しに行けるのかな?とか、自分で注射打つの大変そうとか考えると、なかなか踏み切れません。

    • 4月12日
  • のん

    のん

    まだ34歳だと高齢が原因とは決めれない気がしますね🤔
    私は原因を検査はしていませんが、タイミング法や人工授精で授からなかったので、自分で、着床の窓がズレているのかな?と思っています。主さんも同じように他の原因があるかも知れませんね。旦那さん側には問題無かったのでしょうか?

    個人的な意見ですが、妊娠出産に関しては障害などの面で若ければ若い方がいいと思っているので、どんどんステップアップしていって良いのではないかと思います。
    私自身、タイミング法半年やって、人工授精1回やって、それでもうすぐに体外受精に進みました。時間も惜しかったので。
    2人目を考えて採卵した際には体外受精をして全滅だったのですぐに顕微授精も取り入れ、結果そのおかげで今凍結胚があります。

    決められたタイミングで採卵やその他通院するのは、もう仕事はその日は休ませてもらうと割り切るしか無いと思います。
    不妊治療をしていると急なお休みをいただければいけなくなりますが上司の理解を得て、周りの援助も受け、やっていました。
    注射は慣れです〜!しかも注射するとしたら採卵直前に数回夜打つくらいで、針も細いし全然痛くなかったです!そこは心配しなくて大丈夫です🙂‍↕️

    長くなってすみません💦

    • 15時間前
  • のん

    のん

    すみません、主さんは一度ご妊娠されてるから着床の窓〜とかはまた違いますね💦すみません。

    • 15時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき、ありがとうございます。
    私の書き方が悪かったのですが、検査は34歳で、妊娠と流産は36歳なんです。
    主人の検査もした方がいいなと思いつつも、歯医者に渋々行ったり多分花粉症なのに病院に行かないほど病院嫌いなのと、子どもできたら嬉しいけど、できなくて二人で過ごすのもいいよね~とか言っていたので、話し合いが必要ですね。

    • 15時間前
  • のん

    のん

    そうなんですね!
    不妊界隈では35歳を一つの基準とされることが多いですが…36歳だとまだまだ若い気はします。でも私も専門家じゃ無いので前回の流産との関連性はわからないです。すみません。
    ただ、私の知人で42歳で初産の方がいるので、(もちろん人それぞれ体質等異なりますが)主さんも上手くいくよう応援しています。

    確かに、絶対に欲しい!という訳では無いのなら、おっしゃるようにこのまま自然に任せても良いかも知れませんね。

    • 5時間前
うい

私も多嚢胞性卵巣症候群ですが、多嚢胞の治療というのは無く、排卵させるために排卵誘発剤飲んで1年タイミング法をし妊娠し出産しました。
26歳のときAMHが12で28歳で出産してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    妊娠希望でなければ、特に支障はないんですよね?
    妊娠希望なら排卵誘発剤を飲んでってことなんですね。
    私の場合、定期的に生理は来るし、排卵痛もあるので、排卵はしているのでは?と思われます。
    12だったんですね。数値が高くても排卵誘発剤を飲んで出産されたなら、希望が持てます!

    • 4月12日
  • うい

    うい

    私は完全に無排卵で生理が全く来ず、妊娠を希望していないときはピルを飲んで生理を起こさせていました!排卵しているのであれば支障はないと思われます!

    • 13時間前
さや

エコー見ただけで多嚢胞と分かりましたよ😊

妊娠を希望するなら不妊治療、希望しないならピルなど飲んで生理周期正すみたいな感じだったので、クロミッドという排卵誘発剤を飲み卵胞を育て、エコーで排卵予測してもらってタイミング法で授かりました🙌

1人目の時から多嚢胞気味とは言われていましたが、特に2人とも流産とかはなくだったので、多嚢胞だけなら排卵さえしてしまえば妊娠はしやすいかと思います🤔
排卵誘発剤だけで卵胞が育たなかったり、その他にホルモン足りなかったり内膜薄かったり色々重なるとまた色々組み合わせていかなければですが😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私の場合は排卵はしている気がするのですが、もしかしたら卵胞が育ちきっていなかったのですかね?
    エコーで何も言われず、飲み薬も勧められませんでした。
    周期は少し長いですが、30~32日くらいで安定しています。
    高齢など他の原因だったのかもしれませんね。

    • 4月12日
  • さや

    さや

    多嚢胞だと排卵しづらい感じなので、排卵する月もあれば、小さい卵胞が育ってしまい排卵しないまたはしにくいみたいです😥
    ある程度のと大きさにならないと卵胞は排卵しないらしく…

    血液検査とかはしなかったので、その値が何か分からずですが、排卵前のエコーで特に言われなければ多嚢胞は大丈夫なのかな?と思います😊

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    20代後半あたりは周期が45日とかのときもあったのですが、30歳過ぎたあたりからは30~34日くらいでちょっと長めなものの、安定しているんですよね。
    周期が長いので、排卵しにくいっていうのはあるかもしれません。

    • 15時間前
  • さや

    さや

    私もそんな感じでした😥
    学生時代から生理周期30後半から45日くらいで、1人目出産後はすごい規則正しく来ていて治ったかな?と思っていたのですが、2人目妊活時に1度なかなか生理来なくて見てもらったら多嚢胞だからピル飲むか誘発剤飲むかの話をされ😥

    でも普段は別に遅くても来ていたので、今後復活しても特に服薬とかは考えてないです🤔
    あんまり多嚢胞酷くて全く生理こないとかだと、がんのリスクとかあがるのでピルとか考えた方がいいみたいな感じだった気がします😭

    • 11時間前
はじめてのママリ🔰

生理不順で内診、血液検査をしたところ多嚢胞と診断されました。

とくに治療などせず診断されて2ヶ月後に自然妊娠しました。現在まだ妊娠中ですが、今のところ順調に育っています。2人目です。検査をしてなくて診断されていなかっただけで、1人目を妊娠する前から多嚢胞だった可能性が高いですが、1人目も自然妊娠で無事に出産しています。

多嚢胞=流産しやすいのはあるのかと思いますが、多嚢胞じゃなくても誰にでも流産は起こりうる事なのかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    病院の先生にも、5人や10人に1人、流産すると言われているから、特別なことじゃないと言われました。また、誰にでも染色体の異常で流産が起こる可能性があると言われました。ただ、何か治療していたら、防げたのかなぁなんて思ってしまったので。
    妊娠中なんですね。
    元気な赤ちゃんが生まれるといいですね。

    • 4月12日
初めてのママリ🔰

エコーと血液検査の結果からPCOSだと言われました😭😭妊活中です、、!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は血液検査では可能性有りと言われ、エコーでは何も言われなかったんですよね。
    確定するには、さらに詳しい検査が必要なのかと思っていましたが、エコーで判明する人がほとんどのようですね。
    妊活中なんですね。
    お互いに授かれるといいですね!

    • 4月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    エコーで確認→血液検査でFSHよりLHの方が高かったので多嚢胞だねと言われました!

    エコーは多嚢胞気味だね〜といわれたのでフワフワした結果でした💭血液検査で確定した感じです🥲

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私はその数値も微妙(LHが少しだけ高い)だったので、「かもしれないけど、普通に妊娠する人いますからねー。」みたいな感じで、ふわーっとしていました。
    前に、可能性があると言われたことを話して、もう一度検査するなり排卵誘発の薬を飲むなりした方がいいのか相談してみます。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

先月他嚢胞だと診断された者です 
 
エコーでかも…と言われ血液検査して確定しました!
血液検査をすれば程度がわかると言われた為。
 
私は軽度の多嚢胞です!
毎月ちゃんと生理も来ていて
3回妊娠もできてるから深刻に考えなくても大丈夫🙆と言われました!
 
 
3人目妊活したく子供もう1人欲しいです!
って言ったらじゃあ放置したら妊娠出来にくくなるから
まずクロミットとか排卵誘発させる薬飲んで卵胞チェックもして様子見ようか!で今に至ってます!

今期からクロミット飲んでタイミング法で妊活開始しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も数値がすごく高いとかでは無かったので、軽度ってことなのかもしれません。
    生理も来ているし、流産したけれど妊娠できたので、排卵はしていると思うのですが、軽度でも薬を飲んだら、卵胞の成長?大きさ?とかが安定しそうですね。

    • 17時間前