
コメント

ます
普段運動習慣はいかがでしょうか??
筋肉が収縮⇔弛緩する時、
口から摂取したカロリーと酸素が結びつき筋肉が動くためのエネルギーとなります。
そのエネルギーが消費する際に出る熱が体を温めます。
まずは体を動かすこと。
運動習慣がついたらその運動強度を高めて筋肉量を増やすこと。
すると基礎代謝も上がります。

あーぷん
私は平熱が35℃、34度台も普通にあります!
手足は常に冷たく、自分では発熱?が出来ないので、人からもらってます😊(主に旦那、寝る時は子供達の間)
父の仕事(建築)を手伝っていた時は毎朝決まった時間から体を動かしていて、暖かく、血が巡っているわ〜って感じてました!
毎朝散歩や、ラジオ体操などでも習慣づけると良いんだな!!と思ってます!!
-
はじめてのママリ🔰
34℃台は稀にあります。体温計おかしいかな?と計り直しても35.3℃とか。
身体を動かすと反動でふらつきや怠さがくるので、あまりしていなかったけれど、さすがに散歩から始めてみようかな🥲
お子さんやご主人と寝れるの羨ましいです😊
私は、主人と子供(1人)から、ママ冷たいからイヤ〜と言われて、壁側で寂しく丸まっています😅
湯たんぽ探して買おうかな…- 4月11日
-
あーぷん
急に動いたり、体温上げすぎると倒れることが何度かあったので慎重に運動してます😂
上の子には最近拒否られてますが
旦那と下の子からなんとか貰えてます笑
湯たんぽは2度火傷したことがあります!(大きな水膨れで20年経っても大きく残ってる)ので使用には注意です⚡️子供と寝てるなら尚更💦- 4月12日

はじめてのママリ🔰
食事は整ってますか?☺️
体温を上げるためにはまず糖質をしっかり摂取して(砂糖ではなく米です。砂糖は体を冷やします)、体に一番効率的なエネルギーを与えることが大切かと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
お米の方が良いのですね😊
子供に合わせてばかりになっていました- 4月11日
はじめてのママリ🔰
甲状腺を患っているから身体が疲れやすいのか、子供が園に行っている10:00から15:00までの間で、昼からお迎えの14:50まで自宅で横になることも多く、1000歩も歩かない事が多いです。
やはり運動が大事ですね🥲
ます
ちょっとずつでも動くことで改善はできるかなぁと思います。
お一人、おそらくバセドウでバレエのイントラしてる方がいました。
その頃の同僚も後にバセドウだったと聞きましたが同僚はかなりガッツリトレーニングしてました。
どちらも女性です。
私の周りだとこの二人だけですが、そんな方達もいます。
動かなければ筋肉も衰えて、体力も落ちますからさらに疲れやすくもなるでしょう。。。
運動制限がドクターから出ていなければ体は動かして損はないと思います。