※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

リビング収納が作れず、ダイニング横に棚を置く予定です。学校のプリントはその棚かパントリーに収納しようと考えています。キッチンに収納を設けたいですが予算が厳しいです。収納がない中でうまくやっている方はいらっしゃいますか。

リビング収納には何を入れていますか?

注文住宅の間取りを考えているのですが、リビングに収納を作れそうになくダイニング横に腰高の棚を置く予定です!
学校のプリント関係はその棚か、パントリーが1帖だけあるのでその中に貼ったりしまったりしようかなぁと考えています!

本当はキッチンに前面収納をつけたいのですが予算の関係で難しそうで…😭

2階建てで1階に水回りとLDKがあり、リビング横に和室などもないのでおもちゃも散らかりますよね💦

収納なくてもうまくやってる方いらっしゃいますか?😢

コメント

はな

ほぼおもちゃです😂
あとは薬、衛生用品、文房具程度です。
おもちゃ無ければリビングには荷物ほとんど無くなります(笑)
隣の居間にはこどもの服とおもちゃと、布団やらその他細々色々しまってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼおもちゃなんですね!
    あとは細々したものですよね💡
    おもちゃなくなれば荷物減るなら、備え付けの収納でなくてもいい気がしてきました🥹
    ありがとうございます✨

    • 4月13日
ママリ

学校関連のプリントは貼れると便利なので、どんな間取りか分かりませんが、パントリー近くなどのちょっとリビングからの死角になるような所をマグネットウォールにして磁石で貼り付けられるようにすると便利ですよ✨
いちいち棚から出して見るっていう動作が面倒くさくなって結局その辺のテーブルに放置してしまうので😭

リビング内の収納は子供の勉強関連やおもちゃ、本、アルバムが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プリントは貼れると便利ですよね💡
    やはり子ども関係のものが多くなりますよね🥺
    ありがとうございます✨

    • 4月13日
ことのんママ

ほとんどがおもちゃでした。ウチはリビングに集中的に収納を作ったのですが、子どもが小学生になる時に、おもちゃをすべて片付けて2階へ移動したので、リビングの収納はほとんど空になりました。
細々としたものは、テレビ台の下で収まっています。
子どもが小学生になってからは、リビング学習で家庭学習の教材(タブレットや、紙の教材)をおく場所が必要になりました。
カラーボックス1つで十分です。(ほぼタブレットなので。)

学校のプリント関係は、貼らずにファイリング。
行事関係のプリントなどはスマホに取り込んでスケジュールに入れて終わり。忘れることはありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほとんどがおもちゃなんですね💡
    そういったコメントが多かったので、備え付けを頑張ってつけなくてもいいかなと思えてきました🥹
    ありがとうございます✨

    • 4月13日