※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後デイサービスの利用について悩んでいます。娘は軽度知的障害があり、通級利用をしていますが、放課後デイサービスには行きたくないと言っています。療育先の先生は、他の選択肢も提案してくれましたが、私の労働時間の都合で難しい状況です。娘は会話が苦手で、コミュニケーション能力を高めるためにデイサービスを利用したいと思っていますが、無理に行かせるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

放課後デイサービスをどうするか
悩んでいます。
少し長くなります。

娘が、軽度知的障害で小学校は
通級利用です。

いろいろ探しあてていいかなと思う
ところがあり、娘に学校終わったら
放課後デイサービスに行くように
なっても大丈夫か聞いたところ
行きたくない、と言ってます💦
今は、娘の気持ちを聞いてからと
いうことで保留にしてもらえてる
感じです。

先月まで通っていた療育先の先生は
療育中の娘の様子を見て、放課後
デイサービスじゃなくても、いきいき
とかでもいいと思うと言われてましたが
いきいきは、私の労働時間が足りない
ため入れないことを伝えてました。

支援級ではなく通級利用に決めたのも
就学前健診のときに相談したときに
小学校側から通級利用を進めてくだ
さいました。
このときは、まだ診断出てませんでした。
療育先の先生は、診断が出る前から
療育中の娘の様子を見て、集中して
椅子にきちんと座ってできること
わからなくても、自分でやろうとする
気持ちがあること、自分のことは自分で
全部できること、多動など癇癪なども
ないことから通級利用でいけると思う
とのことを言われたのがきっかけと
診断を出してくださった病院からも
自分のことができてて、保育園での
集団生活で困りごとがなかったなら
通級で2年生に上がるときまで
様子を見でいいとのことでした。

話を戻しますが、娘は話し方が幼い
ところがあります。
娘の場合会話ができないわけではなくて
質問にも答えられるんですが、説明の
ような長い文章でとなると苦手です。
例えば、雨が降ってるときに使う物わ?
に対して『傘を使うよ』って言いますが
『傘をどうやって使うの?』
『どんなときに使うの?』
のような質問されると『…』って感じで
『こうやって使う!』とジェスチャーを
してくれる感じです。
この質問は、3歳代でできる年齢だと
言われたのがキツかったです…
ようするに、娘は、雨が降ったら傘を
さすのは、理解しているため普段は
生活に困ってないだけです。
他の会話でも、『なんで?』『どれが?』
などになると、あやふやな返答だったり
きちんと答えられたりと凸凹してます。
これがあるため放課後デイサービス
利用し、コミュケーションを高めて
くれたらと思ったのですが行きたくない
ばかりで💦

無理に行かせなくて様子を見でも
いいと思いますか?
行きたがらないなら、周りが言っても
支援級希望出しとくべきだったかなと
思ったりします…

コメント

ママリ🔰

いきいきですと大阪市ですかね??労働時間は特に関係なかったと思います🤔


放課後デイの体験や見学などって行ったことありますか?
うちは途中で普通級→支援級に転籍したのですが、支援級がどんなことをするのかわからず最初は渋っていました💦デイも同じくでしたがどちらも体験や見学に行ってみると「楽しそう、落ち着く」との感想になり行き出しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    先月まで通っていた療育先と、発達検査を
    していただいた病院の先生からは、自分の
    ことができているのと、保育園でも困り事
    がなく集団生活は、できていたことにより
    通級利用で様子を見てもいいと言われました。
    保育園の先生からも、困りごとはないと
    聞いていて、ただ会話するときに幼さが
    あるのが気になるのかな〜ぐらいです。
    療育先の先生と、発達検査をしていただいた
    先生、小学校からの通級利用の紹介からで
    通級利用を決めました。

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    会話でしたらSSTとかしてるところがいいのかなと思いましたが、本人が行きたくないのであれば無理に行く必要もないかなと思います。

    通級でもSSTもしてくれる所もあると思います🤔

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません💦
    SSTとは、なんでしょうか?
    無知ですみません💦

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは、社会生活を送るために必要な対人関係やコミュニケーション能力を身につけるためのトレーニング

    だそうです!

    ごめんなさい💦うちの子は支援級ですが、通級を否定しているつもりはなく、「見通しが立たない不安からの拒否ではないかな」と思いうちの子を例に出しました!

    いきいきでも労働時間の規定があるんですか??

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ!そのトレーニング聞きました!
    そのことをSSTというんですね😳
    通級の先生が国語、算数などとは別に
    コミュケーションを高めるトレーニング
    しながら、本人の不得意などを見分けつつ
    やっていくと聞きました!
    これをSSTというとは、知らずだったので
    教えていただきありがとうございます🙇

    娘が通ってる今の小学校は、支援級に入るのに
    よっぽどじゃないと入れないと、周りの保護者
    から聞いたことがあります!
    とりあえず今は、通級利用で1年間過ごして
    懇談などで、担任の先生から普段の生活を聞いて
    2年生から支援級にするかを決めたいと思ってます。
    途中から、支援級に入れないですよね?
    娘の小学校は、そう聞いてますが💦

    いきいきは、14時30分以上〜18時まで
    働いてる方じゃないと利用ができません。

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    なるほど!結構支援級が難しい地域なんですね💦
    子どもの学校は元々支援級が充実してて年度内の転籍も可能でしたが、区内でも他の学校だったら厳しいそうです😖主治医が強めに意見書書いてくれたのもあって2ヶ月ぐらいで転籍しました。

    うちも同じ名前でいきいきなんねすが、就業時間の規則がなかったのですみません💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達検査は、どれくらいの期間をあけてから
    また検査してもらいましたか?
    娘は、次に発達検査をするように言われたのが
    小学校3年生になる頃で、予約は2年生の2月
    〜3月に予約の連絡するように言われました!
    それまで、発達検査を受けた病院に行く予定が
    ないです💦

    昔は、就業時間の規則なかったです!
    働いてさえいれば入れてました!
    ですが、息子が小学校上がってから変わり
    いきいきに通えるのも小学校4年生まで
    それ以降は、強制的に駄目な感じでした💦
    まだ、このときは就業時間の規則なかったと
    思います!
    子供の人数が年々増えて、プレハブを3個
    できており、さらには、今現在、校舎を
    新たに作ってて、小学校の隣の池までなくし
    校舎を増やしてるぐらい小学生が増えてて
    その分、学童利用の条件が厳しくなってる
    感じです💦
    今は、校舎2個、プレハブ3個で新たに
    校舎1個増える感じで来年4月にはでき
    現在、全学年5クラスあり、1クラス33人
    〜36人前後です💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、息子と娘が通ってる小学校は
    私が子供の頃に通ってた小学校です🏫

    • 4月12日
あづ

見学や体験に行ったら意外と楽しいかもしれませんよ😊
あとは支援級の同級生で行ってる子がいたりしないですか?

通常下校で仕事が問題ないなら、無理に行く必要はないと思います😌
午前下校や長期休暇の時は、学童入れなければお休みしないといけないかもしれませんが…

支援としては、保育所等訪問事業なども利用できると思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    まだ、入学したばかりですし同じ学年で支援級
    行かれる方がいたとしても、何人いて、誰が
    行くのかわからないです。
    ただ、通級利用の人は、入学式のときに
    各机に教科書類とともに、茶色い封筒が
    置かれていたので、何人いるかわかりました。

    登下校は、問題ない感じです。
    融通がかなり聞く職場に恵まれてるので
    長期休みは、問題なく休みいただけます。
    今月も月初めから、2週間休みいただいており
    来週月曜日から出勤予定です。
    下校も13時20分下校なので、通常は
    14時に仕事終わりますが、13時あがりに
    今月いっぱいしていただけてます。

    • 4月12日
もこもこにゃんこ

体験に行ってみると楽しい!ってなったりしないですか?
放課後デイサービスも色んな所があるので、お子さんが行きたい!って思える所を探してみても良いかもしれないですね😊

それでも嫌がるなら無理することは無いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    娘のために探していたところは、ひらがな
    数字など、お勉強をしながらのコミュケーション
    で遊びのような療育先です。
    先月まで通っていた療育先が、勉強を取り入れた
    遊びでのコミュケーションで楽しかったようです。

    探していたところはどこも、料理や運動
    工作、たまにお出掛けなどがある行事に
    なっていて、それを伝えると嫌みたいで…

    • 4月12日
チビちゃん

うちの娘は普通級+通級です。幼稚園卒園前に指示が入りにくいですと言われて慌てて学校に相談して通級+普通級でとなりました。軽度知的障害と言われたのは入学してから検査を受けてそう言われました。3年生になりましたが今年度も通級+普通級です。
うちの娘が似たような所があります。
娘さん初めての場所苦手ですか?うちは初めての場所や事がちょっと苦手な特性があって…なのでいきなりそこに行くよとか言わずにちょっとお母さんと遊びに行ってみない?的な感じで話して取り敢えず連れて行って様子見たりしてますよ😊デイとか利用してませんがデイで働いている友人が確か見学出来るって話していたので見学されてみたらどうですかね?
仲良しの子出来ると行くってならないですかね?
うちはそういう事多いので…友達から一緒に行こうとかやってみようって言われるとじゃあ行ってみようかなやってみようかなってなります😊
あと通級でコミュニケーションの授業あると思います。うちの娘もやってますよ…参観日が通級でもあるので(年2回)行ったらやってましたよぉ~😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    娘の場合よくわからなくて、全体の指示も理解
    して自分で動けているのか、間違えたくない不安
    からの周りを見ての行動なのか、個別での指示だと
    確実にできるようです。
    初めての場所は、苦手だと思ってたんですが
    保育園通ったのが4歳からでしたが、3回くらい
    泣いたようで💦
    それもあって、小学校になるのが不安だったんですが
    泣くこともなく『学校行きたーい』って感じです💦
    周りと上手くコミュケーションとれてるかは
    わからないですが💦
    多分、小学校に何回か上の子の参観日で連れて
    ったことがあるので、雰囲気で慣れてるのが
    あったからかもしれません!!
    通級でコミュケーション授業あることは
    聞きました!!
    通級と決めたからには、様子を見ようと思います!!
    本人は、今のところ楽しく行ってくれてるのが
    助かってます😊

    • 4月15日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    うちも全体の指示を理解して自分で動けているのか周りを見て理解して動いているのか分からない事があります。
    初めてやる事(勉強とか)は娘に分かる言葉で伝えるかゆっくり話せば理解してやる感じです。
    通級に行くことはクラスのみんなにきちんと先生が最初お話されたみたいでみんな知っていて通級の授業で教室出る時はいってらっしゃいと言ってくれるんだよぉ~と1年生の時話してました。
    唯一1人だけ2年生になって同じクラスの子に通級に行く事で酷い言われ方されたみたいですが周りのみんなが注意してくれたりして護ってくれたみたいです。
    楽しく行ってらっしゃるとの事なのでコミュニケーション取れているんじゃないかな~と思いますよ😊

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何かチビちゃんさんのお子さんと、私の娘が
    かなり似てるところがあるようなので同じ方が
    いて心強いです😭
    わかりやすくゆっくり理解してやるのもまったく
    同じです!!
    通級に行くことをクラスみんなに伝えるんですね!
    確かに、伝えてなかったら周りからしたら
    『どこいくのー』ってなりますもんね🥲
    やっぱり違う子がいるとなると、いじめの対象に
    なったりしますよね…
    そこも、心配しているところです😞
    コミュケーションとれてたらなぁ〜と
    思います😊
    1人でも仲良くできる子がいたら全然違い
    ますもんね✨️

    • 4月15日
  • チビちゃん

    チビちゃん

    私も同じような方がいて心強いです😊
    他の先生はどうされているのか分かりませんが娘の当時のクラスの担任の先生は最初にお話をみんなにされたようです。
    その事で苛められた事ないですよ😊
    うちだけかと思っていたら数人当時行く子がいたのでみんなも特に何も思わなかったみたいですよ…
    きっとはじてのママリさんのお子さんの周りもそんな感じで普通に接してくれると思いますよ😊中には言う子もいるでしょうがそんな事言わないって注意してくれる子必ずいると思います😊
    今楽しく登校出来ているという事はお友達出来てるんじゃないですかね?

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね!
    まだ、何にも学校のことを聞いてないので
    今月、懇談があるので聞いてみます!
    娘のクラスからは、通級3人います。
    そうですよね!
    中には、止めに入ってくれる優しい子も
    いると思うので、信じたいと思います😊
    先程、他のことで学校の担任の先生から
    電話があり、流れで少しだけ話をしたのが

    私が『わからないことがあったら、周りに
    聞くのが、恥ずかしいから聞けないのか
    わからないんですよね』

    っと伝えてみたところ、聞けていることも
    あるようで、先生の話も一生懸命聞いてる
    みたいで、先生に教えてもらえたことを
    他のお友達に、こうするんだよ!とか
    教えてあげたりもしてるみたいで頑張って
    ますよ!と言ってくださったので、少し
    安心しました😭

    心配しすぎて、今だに学校の下駄箱まで
    着いてってから仕事行ってて、もう少し
    頑張ってる娘を信じてみようと思いました😊

    • 4月15日
  • チビちゃん

    チビちゃん


    色々聞いてみられたらいいと思いますよぉ~😊私は毎日学校まで迎えに行ってて担任の先生にお会いしたらどんなですか?って聞いてました😅

    娘さんスゴいです❗️うちの娘は慣れるまでは分からなくても全く聞こうとしないでオロオロしっぱなしでしたよ😅慣れたからはバンバン聞いてるみたいですが😆

    心配になるのは痛い程分かります…心配で心配で仕方ないですよね😔私もその時期そうでしたし今でも当時程ではないですが心配は抜けきらないです😅

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も今のところ毎日迎えに行ってるんですが
    忙しそうにしてて聞くタイミングがないので
    懇談でしっかり聞こうと思います!!

    通級の先生は、苦手なのか恥ずかしくて
    答えないのか、わからないから答えてくれない
    のかわからないと言われたことあります😅

    今日は、登校班のところまで着いていき
    1人で学校行ける?
    って聞いたら『行けるよー』って言ってたので
    行かせてみました!
    離れたところで姿が見えなくなるのを確認
    しましたが、何とか行けたようで安心しました😊
    いろいろと成長してるな〜と実感します✨️

    • 4月17日