※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

パート社員の育休取得方法について確認したいです。契約書に福利厚生が記載されていなければ、取得は難しいでしょうか。入社後に会社の規定を確認できますか。

パート社員が育休取れるかの確認方法。
会社は正社員では育休制度や時短勤務など制度が整っています。今後契約内容確認できるのですが、契約書の福利厚生に記載が無ければ取得できないと考えたほうがいいでしょうか?入社後は会社の規定など見たら確認できますかね?
取れなくてもやりたい業務なので働きたいですけど、直接確認しづらく...

コメント

ママリ

社会保険入ってたら取る権利あるので取れると思います。

  • ママリ

    ママリ

    社会保険入ってたら規則関係なくとれるのですね!ありがとうございます!

    • 4月11日
ママリ

就業規則などに記載が無ければ取得できないとみて間違いないと思います。

入社時に書類一式渡されるはずなのでそこで確認できるかと!

  • ママリ

    ママリ

    すみません!
    法律で定められた要件を満たしていれば、会社に規定等がなくても育児休業を取得することはできるそうです!(厚生労働省のHPより)

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    会社の規定よりも法律の定められた要件なのですね!ありがとうございます!

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    育児休暇は企業が独自に定める制度で、育児休業は法律で定められている公的な制度です。
    就業規則に記載があるのは前者ですね。

    法的に有給は誰でも使うことができますが、会社によってはそれを許さないところがありますよね。
    それと同じで、法的には育休が取れる条件を満たしていても、会社によっては許していない場合があるそうです。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    要は、会社が認めさえすれば入社すぐにでも育休(育児休暇)は取れますが、会社が認めなければ法的に条件を満たしていても育休(育児休暇、育児休業どちらも)は取りにくいということです。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

パートで働いています。
契約書には書いてなかったですが、育休を取れています。

育休取得は条件があったはずです。

https://townwork.net/magazine/knowhow/low/137119/

  • ママリ

    ママリ

    契約書の記載の有無は気にしなくていいのですね!ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

パートで入り育休取らせてもらってます!
うちの会社の契約書には書いてなくて、ただ社保入ってるからきっと取れるだろうとは思いましたが会社によって条件を付けてるところもあるので会社に確認しました。
うちの場合は所属先の上司が許可出せば取れるという会社の決まりでした。
なので一概に必ず取れるとは言えないので会社の規約確認出来たらその方が良さそうです😊

  • ママリ

    ママリ

    会社によって条件つけてるんですね💦
    会社に確認が正確ですね...ありがとうございます!

    • 4月11日
レンガ

パートで社保になって1年以上という規定あったので、その時期クリアしてから次男妊娠出産しました!👍

  • ママリ

    ママリ

    会社の規定を知る事も大切ですね、ありがとうございます!!

    • 4月11日