※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るー
ココロ・悩み

新一年生の息子が学童で泣いてしまったことについて、先生に様子を聞くのは迷惑でしょうか。入学早々、行きたくないと言っています。

新一年生になった息子のことです。
4/1から学童に通って登校は今日で3日目です。

今日教室で泣いてしまったようです。
まだ給食が始まっていなくて
学童にお弁当を持っていくのですが
デザートに持たせたプリンを振って
ぐちゃぐちゃにしたり
フルーツのピックが小さいと(一般的なお弁当用ピックです。)馬鹿にされたりするようで
そのことが嫌で泣いたと本人は言っています😅

学童の先生にどんな様子ですか?と
電話でそれとなく聞くのは迷惑でしょうか?😓

入学早々、行きたくないと言っていてどうしたらいいかと困っています🫠

コメント

ma

学童の先生に聞いていいと思います。
というか、絶対聞きます。

本人から聞いた話をそのまま伝えていいです。
ただでさえ不安だらけの入学早々に、さらに学童という新世界まであって
そんな嫌な思いしたら行きたくなくなりますよね💦

大人からしたらなんてことないことでも、こどもにとったらおおごとなはずです。
辛かったですね🥲

piyo

うちも学校からの学童は疲れるから行きたくないと、2日目から言っていました、、、
なので学童の先生に様子とかめっちゃ聞いて色々伝えています。連絡ノートにも書いたりしてます。
電話で、お迎え時間の事相談したり、、、

うちの子も環境の変化にすごくストレスを感じていて(保育園の友達もいないし)、家では荒れ気味です。
学校は楽しいみたいですが、、色々不安を感じているようで、保育園でできていた事もちょっとできなくなっています😭

大人でも新しい環境は疲れるので慣れるまで、気にかけてもらえるように伝えて良いと思います。