
1歳の子供と年中の娘がいます。娘の友達が下の子を構いたがり、帰れない状況が続いています。下の子のストレスが心配で、どう対応すれば良いか悩んでいます。皆さんはどのように対処されますか。
皆さんならどうされますか?
1歳なりたての子供と、年中の娘がいます。
下の子が最近歩くようになったので、娘の保育園のお迎えのときに園庭を歩かせているのですが、娘の同級生の女の子たちが「赤ちゃん可愛い〜!」と構いたがります😅
1人は1歳児から、もう1人は2歳児から一緒でもちろん面識はあるのですが、娘の特別仲が良い友達というわけではないです。
今日は娘とその女の子2人がとにかく下の子をひたすら構い、下の子が尻もちをつけば3人がかりで抱えて起こしてそのままお神輿のように運んだり…という感じで💦
もう本当に10〜20分くらいずっと、嫌な言い方をすればつきまとわれていました。
娘に「買い物行かないといけないから早く帰ろ」と何度も言ったのに、娘は娘でお友達たちに下の子を自慢したい?みたいな気持ちがあり、私の言葉をガン無視。
結局帰りのベルが鳴ったので、私が半ば無理矢理下の子を抱っこしてようやく帰ることができました。
下の子を構われるのが嫌なわけではないのですが、その女の子たちは片方は一人っ子、片方は本人が下の子なのであまり小さい子の扱いをわかっておらず、下の子のストレスにならないかが心配です。
ずっと抱っこ紐してればいいかな?とも思いますが、最近歩きたがるので抱っこ紐の中で暴れられます。
女の子2人は毎日お迎え時間が同じなので避けようがなくて、、、
皆さんならどのように対応されますか?
私が変な伝え方をして、娘にとばっちりが来るのも嫌だなと思ってしまって…女の子たちへの接し方が難しいです。
- はじめてのママリ🔰

きなこ
うちも1歳がいますがお迎えの時間は歩かせてないです。怪我させても嫌だし早く帰りたいので😅
数分ですし暴れても抱っこ紐でいいんじゃないですかね?
コメント