
4ヶ月の娘が指しゃぶりをしていることに悩んでいます。指しゃぶりからおしゃぶりへの移行方法や子供の反応について、経験談を教えてください。
【指しゃぶりとおしゃぶりについて】
4ヶ月になる女の子を育てています。
眠いときやお腹が空いたとき、暇なとき
途中で起きてしまったときに右手の人差し指を
指しゃぶりします。
入眠の儀式にもなっています。
発達に必要な時期ではあると思うのですが
今後、指がふやけてしまったり
歯が生えてきたりして指が傷つかないか
歯や指の骨に影響がないか…など
心配が尽きません…。
指しゃぶりからおしゃぶりへ移行させた諸先輩、
どのような移行の仕方をしたか
子供の反応はどうだったか
そのまま指しゃぶりでも平気だったなど
経験談をうかがいたいです…!!
どうぞよろしくお願いいたします…!
- ゆい(生後4ヶ月)
コメント

さく🔰
右手の人差し指をしゃぶって自分を落ち着かせることができてるんですね、賢い子ですよ!!😊
あと少しで生後5ヶ月の子を育てています。5ヶ月の子なので参考にならないかもですが…
うちのコは拳やらその時々で人差し指やら親指やら2.3本突っ込んでたり色々です
指はびっちょびちょですし、ふやけてる時もあります😂
ですが、主さんもおっしゃる通り、助産師さんからも発達に大切なことだからやめさせなくて良いと言われやめさせてないです😊
幼稚園児でも指しゃぶりしてる子はたくさんいますが手を怪我した等あまり聞いたことないので大丈夫かなと思ってます!
ですが、爪はこまめに切るようにしてますね
おしゃぶりがクセになっちゃうのも結局大変なのでは?と思いますがどうなんでしょうか?🤔
ゆい
決まりなく指しゃぶりもかわいいです…!!
幼稚園というと3歳だから
歯も生えてますよね…!
それで怪我ないなら大丈夫ですかね🤔
爪!!確かに盲点でした!!
切るようにします!!
おしゃぶりは捨てられるけど
指は捨てられないから大変って
いうのは聞いたことあります!
心の安定材料だから卒業は
結局どっちも大変なんでしょうね…!