
幼稚園選びに悩んでおり、特色や方針の違いに戸惑っています。教育の一貫性についても疑問を感じています。
満3歳で幼稚園に入れたかったんですが、発語の遅さ等不安な点があり、結局見送ることになりました💦 幼稚園選びは難しいですね😣園ごとに特色・方針が変わるし、教育というよりもはや思想を選ぶような感覚になります(仏教系、キリスト系もありますしね…)でも幼稚園は個性豊かなのに、小学校からはみんな同じ教育を受けるのが本当に不思議だなと思います(それが資本主義のための教育なんでしょうけど)確かに子どもに合う合わないはありますが、幼稚園って実はどこに入れてもそんなに変わらないんですかね🤔とはいえ、適当に決めることもできないんですが…🥲
ママリではたくさんの方に相談にのっていただき、本当に感謝してます❣️いただいたアドバイスは年少に向けて活かしたいです🥹ありがとうございました✨
- あんず(2歳10ヶ月)
コメント

nakigank^^
発語が遅いからこそ同年代の子の言葉や親とは違う大人の言葉を聞いて、成長を促していくのがいいのでは?と個人的には思ってたので、むしろ3歳前から保育園に入れたり、一時保育にいれてました。💦
思想は違っても、家では学べないお友達との関わりや、勉強系だと少し進んでひらがなを覚えたり、自由系の幼稚園でも、規律やカリキュラムがない保育園よりかは進んでると思います。
皆同じ学校に通うにしても、最初は皆やってきたことが学校では違うので、1からになるのは仕方ないですが、ある程度勉強をしたからこそ、気持ちに余裕があることもあるし、気にしない子は初めて習うものを楽しみにする子。
ついていけなくて焦る子など様々かと。☺️
うちの子はついていけない気がしたので、勉強系の幼稚園に入れて、学研もプラスして何とかここまできたか。💦くらいなので自由の園にしてたらどうなってたのかと思うと怖いです。🤣
良いところが見つかるといいですね!
応援してます。☺️
あんず
ありがとうございます😊私もそう思ってました!できれば家庭から早く離れて刺激を受けてほしいなと😢満3歳の入園、密かに心待ちにしてました。でも子どもが活発すぎるのと、見学する中で発語の件で嫌な思いもしたり…ここなら!と思える園がなかったというのが理由の一つです💦
子どもの適性を見極めるのも難しいですよね!うちの子は教育系は無理ですが、ずっと遊んでるのも心配というか、少しは落ち着いてほしい気持ちもあります🥹親のエゴですね🫠
やはり見学だけでは分からないのでプレに行って子どもに合う園を見つけたいです!ありがとうございます✨頑張ります❣️
nakigank^^
プレがあるなら行った方がいいと思います!!
全てが理想通りの園はなくて、どこか妥協はしないといけないのですが、ここならいいかもって所が出てくると思います。😊
私は厳しいと言われてる園だけど、先生と会話してここかも!って何となくピン!ときました。(笑)
うちもとにかく落ち着いてほしいので、規律は大事かと思ったのと、のびのび園出身で入学後苦労したので、息子は私と同じ感じに思ったので、勉強系に行きました。(笑)
頑張ってください。💪😁
あんず
そうですね💦まさに完璧な園はないので、子どもの適性、親としての優先順位を明確にしたいなと思います。
子育てサロンの先生にも直感でピンとくるところが必ずある、って言ってました!やはりそうなんですね、、私にもそんな体験が訪れるだろうか…正直不安です😭
でも来月からどの園も一斉にプレが始まるし、くよくよしてられないので頑張ります!アドバイスありがとうございます🥰