コメント
M
丁寧さ(字の書き方、絵画の塗り方など)は1年生から個人差出てます。丁寧な子は賢めな子が多いです。
学力としてはっきり差が出てくるのは2年生です。
M
丁寧さ(字の書き方、絵画の塗り方など)は1年生から個人差出てます。丁寧な子は賢めな子が多いです。
学力としてはっきり差が出てくるのは2年生です。
「その他の疑問」に関する質問
チャットGPTやその他AI、どんなことに使っていますか? 普通に調べ物とか、愚痴聞いてもらったりなどしていると思うのですが、 私は、「なんで振られたんだろう?」ってずっと疑問に思っている元カレがいます。 できるだ…
クマ怖すぎませんか?😭 今まで出た事が無かった場所にも出てると聞いて怖すぎます😭 ヒグマは人間を襲うけどツキノワグマは人間から逃げるってイメージだったのにどっちも凶暴化して恐ろしいです😭
来年小学生になります。 結構、気軽に 「ランドセル買った?」とか「ランドセル買いました?」って聞かれます。 今日も割と常連となっているカフェできかれました。 事情があり、まだ買ってないのですが、 「まだなんで…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
確かに賢い子って
字が綺麗なイメージあります!
2年生で学力の差が
出るんですね💦
4年生くらいかなと思ってたんですが、
結構早いですね、、💦
やはり掛け算とかが始まるからでしょうか
M
2年生の算数では、初めて出会う概念のオンパレードで(笑)、理解力や想像力、経験が少ないと難しく、学力に差が出てきます💦
掛け算もですが、時刻と時間(午前午後正午、何分後何分前、何時間後など)、水のかさ(L.dL.mL)、長さ(mm.cm.m)、1000のくらいの数(10が100個で1000とかお金で考えるとわかりやすいところです)テープ図などなど、、、これまで出会ったことがない記号や考え方や図が次々に出てきて、大変です❗️
ハードルを下げておくためにも、とにかく経験です✨
生活の中で見聞きしたことは入りやすいので、早いうちから話題にしておくといいと思います✨
はじめてのママリ🔰
文字で並んでると
なんか本当にすごいたくさん
新しい知識が増えますね、、
水のかさと長さもこんがらがりそうだし、
時間と時刻も難しいですよね💦
確かに生活の中で、
時計を意識させたり、
料理の時に水かさの話をしたりも
できますね〜!
学習が始まる前に
ゆるっと生活の中で
話題にしてみます^_^
ありがとうございました!😌