※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校の先生にお聞きしたいのですが学力の差が出てくるのって何年生ですか?

小学校の先生にお聞きしたいのですが
学力の差が出てくるのって何年生ですか?

コメント

M

丁寧さ(字の書き方、絵画の塗り方など)は1年生から個人差出てます。丁寧な子は賢めな子が多いです。
学力としてはっきり差が出てくるのは2年生です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに賢い子って
    字が綺麗なイメージあります!


    2年生で学力の差が
    出るんですね💦
    4年生くらいかなと思ってたんですが、
    結構早いですね、、💦

    やはり掛け算とかが始まるからでしょうか

    • 8月10日
  • M

    M

    2年生の算数では、初めて出会う概念のオンパレードで(笑)、理解力や想像力、経験が少ないと難しく、学力に差が出てきます💦
    掛け算もですが、時刻と時間(午前午後正午、何分後何分前、何時間後など)、水のかさ(L.dL.mL)、長さ(mm.cm.m)、1000のくらいの数(10が100個で1000とかお金で考えるとわかりやすいところです)テープ図などなど、、、これまで出会ったことがない記号や考え方や図が次々に出てきて、大変です❗️
    ハードルを下げておくためにも、とにかく経験です✨
    生活の中で見聞きしたことは入りやすいので、早いうちから話題にしておくといいと思います✨

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    文字で並んでると
    なんか本当にすごいたくさん
    新しい知識が増えますね、、

    水のかさと長さもこんがらがりそうだし、
    時間と時刻も難しいですよね💦

    確かに生活の中で、
    時計を意識させたり、
    料理の時に水かさの話をしたりも
    できますね〜!

    学習が始まる前に
    ゆるっと生活の中で
    話題にしてみます^_^

    ありがとうございました!😌

    • 8月11日