※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

息子が生後5ヶ月で、夜22時から2時間の在宅勤務を考えていますが、体力的に厳しいか心配です。日中は家事も大変で、昼寝がまとまらない状況です。夜勤務は現実的でしょうか。

【自宅保育、在宅勤務に関して】
もうすぐ生後5ヶ月になる息子を育てています。

最近まとまって寝てくれるようになり、
夜22時から2時間ほど在宅勤務を考えているのですが、
旦那からは(私の)体力的に厳しいのでは?と言われてしまってます💦

いま息子はまとまって昼寝をしなくて、30分で目が覚めてしまい日中は家事をするのもいっぱいいっぱいな状況です。
これから夜泣きする可能性もありますし、
お仕事は辞めておいたほうがいいのかな‥と。

これから日中はもっと目が離せなくなると思いますし、日中は勤務が難しいので
夜に仕事しようと思っているのですが
非現実的でしょうか?😂
また、まとまって昼寝してくれる日はくるのか‥😭

私の頑張り次第かと思いますが、夜に勤務された経験のある方だったりご意見いただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだお母さんの体も戻っていない時期ですし無理するとのちのち体にこたえると思います💦
うちの子はよく寝る子で一歳前後の時は私が体力持て余して夜仕事行こうかなと思いましたが
一歳半とかで走り回り出したり自我が強くなってきたらヘトヘトでとても夜働こうと思えません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹
    そうなんですね!
    ちなみに昼寝とかはしてくれてたんでしょうか??

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝もよくする子です
    夜働こうと思ったくらい元気だったのは後追いも無くなったかつ
    まだ歩く前の数ヶ月でした😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いって結構大変なんですね‥
    そして歩き出したらやばそう、、
    私自身も体力があまりないほうなので今後が心配です😭やはり厳しいですかねー😭😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜働くのは大変だと思います😭
    旦那さんが休みの日に働く方がまだ楽かなと思いますよ!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

どうしても仕事しないといけない感じですか?そうでないならゆっくりやすむとか、やりたいときだけできる資格の勉強するとかの方がいい気がしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    確かに資格の勉強いいかもしれませんね😳!
    毎月生活が赤字なので、家計の足しにしたいなあってかんじです😭💦

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

1歳~2歳5ヶ月まで自宅保育兼在宅ワークで夜間休日稼働、今回も個人事業主で産休育休無いので1週間で復帰して夜中にも仕事してます✋

やろうと思えばやれますよ!
ただ、めーーーっちゃしんどいことには変わりないですし、ご主人の協力必須です💦
これから後追いが出てきたりすると、余計に日中の稼働は辛くなりますよね😭

ただ、本当にご無理せずに😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そしてお優しいお言葉ありがとうございます。
    ひえー!1週間!それはすごすぎますね😂
    尊敬します!!

    それが旦那は自分の仕事でいっぱいいっぱいなのでワンオペって感じなんです😭
    お昼寝してる間は家事をしてたかんじですか??

    • 4月11日