
33歳の女性が2人目の不妊治療中で、初めての採卵で卵が全滅でした。高刺激による卵巣の腫れやホルモン値の変動が影響したかを相談したいです。次回はマイルド法を考えています。
33歳2人目不妊治療中です。
1人目は27歳の時に人工受精3回目で授かりました。
2人目治療は人工授精を1回やって陰性だったのと 夫の出社が朝早く、有給も急には取れないためスケジュールが合わず
結果を急ぎたいため精子凍結をし顕微受精にステップアップすることにしました。
先日初めての採卵をしました。
対象になりそうな卵は30個近くあったので35回針を刺したそうですが
ほぼ空砲で、結果とれた卵は7個、そのうちの6個は変性卵でした。
残り1つは受精はしたのですが多前核で凍結できず、結果全滅でした。
ゴナールエフ皮下注ペン
D2〜D5 225単位
D6〜D14 300単位
D15〜D16 150単位
D16 22時と23時にブセレリン点鼻薬にて排卵誘発
D18 10:00 採卵
今回の反省を次回に少しでも生かしたいのですが以下は結果が悪かったことに関係ありますでしょうか。
①高刺激だったためか両方の卵巣が腫れて上にあがってしまい経腹採卵だった。
②D14 血中E2 9000台だったのがD16では6000台まで下がっていた
黄体形成ホルモン(LH)は0.3→0.1です。なので排卵はしていないとのことです。
生理が28日周期のためD18の採卵では遅かったのではないかと思ったのですが
先生に聞いたところ採卵日は早くても遅くても結果は変わらないと思うとの回答でした。
次回はマイルド法で行くと思われます。
どんなことでもコメントいただけるとありがたいです、よろしくお願いします。
- ぷア(5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
去年、6歳差で下の子を産みました!
今ストレスとかはありませんか?
3年不妊でしたが、最後妊娠できたときは、詳しく言えませんがストレスから解放された時でした😇

はじめてのママリ🔰
多嚢胞ですか?
自然周期の採卵ではなく薬を使っているので28日周期だからとか日にちは関係ないですよ。
-
ぷア
コメントありがとうございます!
何件か婦人科行きましたが多嚢胞と言われたことは無いんです…
薬を使ってる場合は周期は関係ないのですね!ということは採卵が遅すぎたという線は無さそうですね💦- 4月11日

はじめてのママリ🔰
私も先月初めて採卵し、8個取れて5個受精しましたが4つは成長が止まってしまい、1つは胚盤胞になったもののグレードが基準値以下だから移植できないとのことで全滅でした。
先週2回目の採卵をして、今回は念のため顕微受精にすると言われ(夫の数値は全て平均以上です)、昨日時点では採卵した7個中6個が受精して、今のところは順調とのことでした。
胚盤胞に育つかまだ分かりませんが😭
先生に、顕微だから結果が良くなる事はあるか聞いたらその時に取れる卵の状態は違うから、そこはあまり関係ないと言われました🥺
私も一度目全滅で、かなりショックでしたが淡々と進めるしかないなと思いあまり深く考えないようにしてます🥲
アドバイスは何も出来ないのですが😂
よくママリでも刺激法変えたら取れるようになった、とか見るので、次回変えてみて無事凍結までいくといいですね☺️
ストレス溜めないように美味しいもの食べてゆっくり休んでくださいね🍀
ぷア
コメントありがとうございます!
ストレスは自覚ないのですが、なかなか妊娠しないのでそのことを考えすぎてストレスたまってるかもしれません…