
コメント

ママリ
我が子がとなると私も不安になってしまうと思います😅
第三者からの視点ですと色々なお友達がいることを知る勉強をし始めているのかなと思います😅
イジメとかでは無さそうで誰にでもですと、キモイって言って来るお友達がいたんだね!と一応受け止め、親としては様子を見るですかね😊

退会ユーザー
「そんな事言われたんだ。言われてどう思った?」って訊いてみて、
「そうか、〇〇(嫌だとか、ムカついたとか子どもが言ったこと)だったんだね。」
「いろんな人に言ってるなら、それが楽しいと思っちゃってるのかな。でも、あなたが〇〇って思ったことは間違ってないと思うよ。学校は園よりも色んな子がいるし、嫌な事もたくさんあるかもしれないけど、どうしても我慢できなかったら先生にお話するか、お母さんに教えてね。一緒にどうしたら良くなるか考えていこうね。今回は、〇〇だったけど、お母さんがその気持ちぜーーーんぶ食べてあげよう。ぱくぱくぱくぱくー!(お腹つついてくすぐって食べていくフリして笑わせる)」って言います🤔

あづ
言われて嫌だなって思ったら、〇〇はお友達に言わないようにしようね😊
って言います🙋♀️
ママリ
子供が親に話せていることを大切にする為にも、親が何かしてあげなきゃとか悲しくなってしまうと子供も不安になったり、話しを聞いて欲しかっただけなことも多いと思うので親は冷静にと思います😊